ひとりごと

【2018年振返り】自分の芯を持てず他人の影響を受けすぎた年だった

投稿日:

2018年も終わる。

今年は一言で言えばひたすら「迷い」だった。

フリーランスとしてコミュニティに参加し、多くの友達ができたけど生き方に迷っていた自分は他人からの影響を受けすぎたように思う。

やりたいこと、欲望に素直な人に憧れた。

自分にはやりたいことが分からず、憧れた人に少しでも近づきたくて無理やり動いた。

結果、少なからずストレスを抱えるようになった。

 

彼らのスピード感は素晴らしいんだけど、僕を消耗させる。

僕はゆっくり景色を見ながら散歩したいけど、周りはフルスロットルで目的地に向かう。そういった環境に身を置く選択をしたのは自分自身。

彼らと同じペースで走れたら気持ち良いんだろうけど、やっぱりゆっくり歩きたくなってしまう。

 

僕の目指す先は何なのだろう。何をやりたい?

猛スピードで走る人に憧れ、でも真似しようとすると疲れてしまう。

 

もうひとつ、猛スピードの環境に身をおくことを決めた要因としてある人への恋愛感情があった。その人に少しでも近づきたくて、認められたくて、ちょっと無理をしたのかもしれない。

他人ありきの動機だったので心を強く保つのが難しい。

目的が不順だから、目の前に消耗してしまう。

 

だから、たぶんこの好きな人のことを深く考えすぎるのは危険だという結論を出した。自分が見えなくなる。

正直好きでたまらないし、同じ世界を見てみたい。

けど明らかに住む世界が違う。

これ以上彼女を追っても自分は疲れ、相手の足を引っ張る未来が割と明確に見える。

 

2018年は人の影響を受けすぎて、軸がブレまくった。

本当に「自分は」何がしたいのか。

もう一度自問自答し、軸を取り戻したい

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

さとうみつろうさんのブログを開いて驚愕した話

最近さとうみつろうさんにハマっていて(キッカケは2021年くらいに読んだ「レイ」という分厚い本2冊)、新刊を買って読んでみたりYouTubeを見たり、サノバロックの音楽を聞いたりしている。 で、よくブ …

no image

日記を書き続けることの難しさ

できるだけ毎日この日記ブログに何かしら書いていこうとは思っているけど、やっぱり日によっては書くことが頭の中に浮かばなくて何を書いたらよいのか分からない日がある。 今日はまさにそれだ。 だから日記を続け …

no image

風邪の治りが遅く長引いている…

先月末に風邪を引き、もう1週間以上経ったのだがまだ微熱があり長引いている… 風邪って2~3日で治るようなイメージをしていたのだけど、そもそもそのイメージが間違っているのか? . ChatG …

no image

2021年の振り返り

年は明けてしまったが、2021年の振り返りを文章として残しておこう。 2021年はなんだかんだで変化の多い年であったと今なら思う。仕事でもプライベートでも、出会いあり別れありの1年だったなと感じている …

no image

平成最後の日

今日は平成最後の日。 明日からは令和の時代になる。   だからと言って何かが変わるわけでもなく、ただ時代の名前が変わるだけなので、とくに意識を変化させる必要も無いだろう。 これまで通り、自分 …