ひとりごと

やる気の低下と環境の関係

投稿日:

1ヶ月ほど燃えていた心が、なんだか最近落ち着いてきてしまっている。仕事が安定してきて人間関係も良好で、気が緩んでいるのだと思う。頑張ろうと気合を入れていたブログ更新も予定の半分の数だし、Web制作の副業も始められていない。

いろんな本に書いてあることではあるけど、自分のモチベーションややる気を信じないほうが良い。

やらなければいけない環境に変えないといけない。

そういう意味だと、本当に安定って良いものなのか甚だ謎である。

 

***

 

やるべきことの時間が減ったのと逆に、無駄なことへ使う時間が増えている。

ゲームや昼寝、動画、マッチングアプリを気にする時間など。

で、読書やブログ更新、日記、筋トレなど必要な時間が削られている。これは良くない傾向。無駄な時間は最小限にして、自己投資になる時間の使い方を再度意識しよう。

やはりスマホは最大の時間泥棒なので家にいる時は封印しようか。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

悔しがるな、悔しがらせろ

この言葉でいろいろ吹っ切れた。 仕事にしろ恋愛にしろ、いつまで悔しがっていても何も進まない。この悔しさを忘れないように、悔しがらせるくらいに成長してやる。

no image

内向型の性格を変えたいと強く思っていた

ここ数ヶ月間、自分の内向的な性格を変えたくて変えたくて仕方がなかった。 フットワーク軽くすぐ思ったことを実行する人、やりたいことで溢れている人を見ると否が応でも憧れの感情を抱いてしまうからだ。 自分も …

no image

休みが多いことのメリットとデメリット

時短で働くようになり、休みや自分の自由な時間が先月までと比べ大幅に増えた。とても嬉しいことだし、ありがたいことだけどほんの2週間弱この生活を続けていただけでメリットばかりではないなと感じるようになって …

no image

仕事以外の時間がとれない

今月の中頃から20時まで仕事をすることが多く、帰ってきて寝てまた会社に行って、、という何もできないループにハマってしまっている。ここから抜けたいけど、どうしたらいいだろう。 仕事の量は大量にあり、自分 …

no image

仕事が憂鬱なゾーンに入ってしまった

前回に引き続きネガティブな内容になってしまうけど、気分が落ちやすく仕事も憂鬱に感じるゾーンに入ってしまった。なんだかやる気が出ずサボってしまって、後になって仕事が進んでいないことによって焦るという負の …