日記

引越し先を考える

投稿日:

来月から港区で働くことになった。でも、契約期間が2ヶ月間なので引っ越し先の選択が難しい。

会社の近くに住んで通勤を無くしてしまうのが理想ではあるけど、3ヶ月目以降はただ高い家賃がのしかかり更に次の仕事への交通費が発生する可能性が高い。

ちょっとこの場で思考の整理をしよう。

考えられる引っ越しパターンは以下の通り。

  1. 職場の近くに住む
  2. 少し遠く(埼玉)に住む
  3. シェアハウス(三茶)に住む

1. 職場の近くに住む

メリット

  • 電車通勤を避けられる
  • 交通費が不要
  • 時間に余裕が生まれる

デメリット

  • 家賃が高い
  • 都会(生活に疲れる)
  • 3ヶ月目以降はメリットが全て消滅する

2. 少し遠く(埼玉)に住む

メリット

  • 都会よりは静かに暮らせる
  • 3ヶ月目以降の行動がとりやすい(出社もリモートもできる)
  • 家賃が少し安い

デメリット

  • 通勤が発生
  • 交通費が発生
  • 通勤に時間を消費する(60分)

3. シェアハウスに住む

メリット

  • 賃貸の初期費用がかからない
  • 家電製品の準備が不要
  • 通勤時間を減らせる(30分)

デメリット

  • 3ヶ月目以降にリモート案件に入れない(入った場合また実家)
  • 自宅で勉強や副業がしづらい
  • 生活しづらい

これらを踏まえて考える

上記を踏まえると、職場の近くに住むのはナシかなと思う。2ヶ月間はメリットがたくさんあって家賃に関するデメリットに目をつぶれるけど、3ヶ月目以降はデメリットしか残らない。

となるとシェアハウスに住むかか埼玉に住むか。

シェアハウスのほうがメリットが大きいけど、それに関係なくもうシェアハウス生活はいいかなという思いと一人暮らしをしたい思いがある。

それにシェアハウスは本当に仕事や勉強ができる環境ではなく、静かに集中できる空間を確保したい気持ちが大きい。3ヶ月目以降にリモートの仕事をしたい場合また実家に戻ることになる。

実家は嫌ではないけれど、自分で動きたいフェーズにある。

こう考えていくと埼玉に住むことが最善になりそうだ。3ヶ月目以降にリモートの仕事を得られればさらに最高。

埼玉で考えよう。

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

またひとつお金の勉強をするチャンス(賃貸)

仕事の影響で引っ越すことになった。昔は賃貸に関して特に調べもせず、言われた金額を大人しく支払っていたけど今回はしっかりお金の勉強をしてみたいと思う。 こういう状況になったほうが覚えられることも多いと思 …

no image

【2018/08/27】東北上陸!稼げていないフリーランスだけど宿泊費ガッツリかけるよ

東北旅が始まって3日目。 とうとう東北地方に上陸。他2日間は新潟に滞在していた。 旅のプランは完全に丸投げしているのだけど、普通に家族旅行とかで泊まるようなガッツリ宿泊費のかかる旅館をとっていてちょっ …

no image

独立当初にお会いした方と6年半ぶりに飲んできた

独立したばかりのとき、阿佐ヶ谷で開催されたイベントに参加しそこで出会った方と6年半ぶりに再会した。当時からずっと活動をSNS上で見てくださっていて、再就職の際などもDMをくれて励ましの言葉をくれていた …

no image

仕事の契約を延長できそうです

今の仕事は2ヶ月間の短期契約で、10月末までの予定だったけど2ヶ月間契約を継続できそうで12月末までとなりそう。これはシンプルに嬉しいし、Goでの開発経験だけでなくテスト経験も積めそうで今後仕事を探す …

no image

残業続きで疲れたよー!というおはなし

最近はまた日記を書けておらず、飛び飛びになってしまっている。この日記は毎朝起きてすぐ書いているのだけど、冬になってきて起きるのが遅くなってしまう。 6時でもまだ暗く、頭が起きない。 さらに毎日残業で寝 …