日記

引越し先を考える

投稿日:

来月から港区で働くことになった。でも、契約期間が2ヶ月間なので引っ越し先の選択が難しい。

会社の近くに住んで通勤を無くしてしまうのが理想ではあるけど、3ヶ月目以降はただ高い家賃がのしかかり更に次の仕事への交通費が発生する可能性が高い。

ちょっとこの場で思考の整理をしよう。

考えられる引っ越しパターンは以下の通り。

  1. 職場の近くに住む
  2. 少し遠く(埼玉)に住む
  3. シェアハウス(三茶)に住む

1. 職場の近くに住む

メリット

  • 電車通勤を避けられる
  • 交通費が不要
  • 時間に余裕が生まれる

デメリット

  • 家賃が高い
  • 都会(生活に疲れる)
  • 3ヶ月目以降はメリットが全て消滅する

2. 少し遠く(埼玉)に住む

メリット

  • 都会よりは静かに暮らせる
  • 3ヶ月目以降の行動がとりやすい(出社もリモートもできる)
  • 家賃が少し安い

デメリット

  • 通勤が発生
  • 交通費が発生
  • 通勤に時間を消費する(60分)

3. シェアハウスに住む

メリット

  • 賃貸の初期費用がかからない
  • 家電製品の準備が不要
  • 通勤時間を減らせる(30分)

デメリット

  • 3ヶ月目以降にリモート案件に入れない(入った場合また実家)
  • 自宅で勉強や副業がしづらい
  • 生活しづらい

これらを踏まえて考える

上記を踏まえると、職場の近くに住むのはナシかなと思う。2ヶ月間はメリットがたくさんあって家賃に関するデメリットに目をつぶれるけど、3ヶ月目以降はデメリットしか残らない。

となるとシェアハウスに住むかか埼玉に住むか。

シェアハウスのほうがメリットが大きいけど、それに関係なくもうシェアハウス生活はいいかなという思いと一人暮らしをしたい思いがある。

それにシェアハウスは本当に仕事や勉強ができる環境ではなく、静かに集中できる空間を確保したい気持ちが大きい。3ヶ月目以降にリモートの仕事をしたい場合また実家に戻ることになる。

実家は嫌ではないけれど、自分で動きたいフェーズにある。

こう考えていくと埼玉に住むことが最善になりそうだ。3ヶ月目以降にリモートの仕事を得られればさらに最高。

埼玉で考えよう。

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

引越し先の審査に通りました

来月からの引越し先が決まった。フリーランスなので不動産の審査に通るか不安ではあったけど、なんとか通過した。 関係あるかわからないけどシステムエンジニアという職のおかげなのかもしれない。ブロガーとかYo …

no image

新しい現場に入って1週間経った

9月から新しい開発現場に入って1週間が経った。いきなり体調を壊してどうなるかと思ったけど、なんとか今はやっていけている。 やっぱり現場を変えると覚えることが多く大変だけど、その分知識が増えてできること …

no image

【思考整理メモ】雇われないで収入を得るための案

どこかに雇われて収入を得続けるにはいつか限界が来ると思うし、現段階で今の自分はなかなか働く現場が決まらない。実家にいられることが幸いでお金はあまり減らないけど、少しずつ減っている。社会保険料の支払いも …

no image

エナジードリンクを2本飲んだら身体がおかしくなった話

先日仕事中に普段飲まないエナジードリンクを2本も飲んでしまった。1本は自分でなんとなく飲みたく感じて、かつ会社の自販機に安く売っているので購入。午後3時ごろにレッドブルを飲んだ。 で、2本目は午後6時 …

no image

仕事でLaravelでの開発ができるかもしれない

いまGo言語を使った開発を仕事でやっているけども、他のチームメンバーがPHPでWeb側の開発もやっている。 で、いま自分がやっている範囲が落ち着けばPHPのでの開発側もやらせてもらえるかもしればい。フ …