日記

引越し先を考える

投稿日:

来月から港区で働くことになった。でも、契約期間が2ヶ月間なので引っ越し先の選択が難しい。

会社の近くに住んで通勤を無くしてしまうのが理想ではあるけど、3ヶ月目以降はただ高い家賃がのしかかり更に次の仕事への交通費が発生する可能性が高い。

ちょっとこの場で思考の整理をしよう。

考えられる引っ越しパターンは以下の通り。

  1. 職場の近くに住む
  2. 少し遠く(埼玉)に住む
  3. シェアハウス(三茶)に住む

1. 職場の近くに住む

メリット

  • 電車通勤を避けられる
  • 交通費が不要
  • 時間に余裕が生まれる

デメリット

  • 家賃が高い
  • 都会(生活に疲れる)
  • 3ヶ月目以降はメリットが全て消滅する

2. 少し遠く(埼玉)に住む

メリット

  • 都会よりは静かに暮らせる
  • 3ヶ月目以降の行動がとりやすい(出社もリモートもできる)
  • 家賃が少し安い

デメリット

  • 通勤が発生
  • 交通費が発生
  • 通勤に時間を消費する(60分)

3. シェアハウスに住む

メリット

  • 賃貸の初期費用がかからない
  • 家電製品の準備が不要
  • 通勤時間を減らせる(30分)

デメリット

  • 3ヶ月目以降にリモート案件に入れない(入った場合また実家)
  • 自宅で勉強や副業がしづらい
  • 生活しづらい

これらを踏まえて考える

上記を踏まえると、職場の近くに住むのはナシかなと思う。2ヶ月間はメリットがたくさんあって家賃に関するデメリットに目をつぶれるけど、3ヶ月目以降はデメリットしか残らない。

となるとシェアハウスに住むかか埼玉に住むか。

シェアハウスのほうがメリットが大きいけど、それに関係なくもうシェアハウス生活はいいかなという思いと一人暮らしをしたい思いがある。

それにシェアハウスは本当に仕事や勉強ができる環境ではなく、静かに集中できる空間を確保したい気持ちが大きい。3ヶ月目以降にリモートの仕事をしたい場合また実家に戻ることになる。

実家は嫌ではないけれど、自分で動きたいフェーズにある。

こう考えていくと埼玉に住むことが最善になりそうだ。3ヶ月目以降にリモートの仕事を得られればさらに最高。

埼玉で考えよう。

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

2025/06/29(日) 日記を書く習慣をつけてみようと思う

ふと、Voicyというラジオメディアを聞いていて、日記をつけてみようと思った。目的としては、未来の自分が成長や変化を実感すること。あと、現在の自分の頭の整理。こんなところ。 毎日書きたいところだけど、 …

no image

ゲームアプリの収益が少し安定してきた話

ゲームアプリから発生する収益が少しだけ安定してきた。今まではたまに収益が発生する日があって、ほとんどがゼロという感じだったけどここ3日間くらいは毎日発生している。ただしまだ日に数十円といったところ。 …

no image

社会保険料がえげつないという話

題名の通りだけど、支払い請求が届いた社会保険料額がとても高い。ざっと50万円超え。そのうち16万円ほどは今年度の確定申告時に差し引けるらしいからまあいいけど、まるまる1ヶ月働いた分を持っていかれるのは …

no image

いまモヤモヤしていること

とくに大きなものではないのだけど、少し心のもやもやを感じることがあるので今日は吐き出しておく。 今なにを考えているかということを記録しておくことは良いことらしいので。 仕事が決まらない & 決 …

no image

ミニトマトの家庭菜園を始めてみた

一週間前くらいから、ミニトマトの家庭菜園を始めてみた。なんだか自然に近い生き方をしたくなってきて、自分で育てたものを食べてみたくなった。 実家では畑があってナスやピーマンやじゃがいもなどを育てているけ …