ひとりごと

仕事以外の時間に何をするか?が幸福度を分ける

投稿日:2024年3月13日 更新日:

最近は仕事に充てなければいけない時間が減り、自由な時間を多くもてるようになった。最初はこの時間を使ってあんなことをしよう、こんなことをしよう、とワクワクしたものだけど、気がつくと自由な時間をずっとYouTubeに充てていることに気づく日もある。

そんな日は決まって頭がぼーっとしたり、幸福感が低かったりする。

分かっていたことだけど、自由には責任が付きまとう。

もちろんアプリ開発をしたり読書をしたり運動をしたり、有意義に過ごせる日もある。でも、強制的なものではなく全て自分の判断でやるかやらないかが決まるので、YouTubeを見続けてしまう日もあるということになる。

そんな日もたまにはいいのかも知れない。

でも楽だからといってYouTubeを見ることだけに時間を使い続けると、自分自身の成長もなくなってしまう。

今は仕事の時間を減らし収入を減らしているため、浮いた時間は自分の成長のために使わなければいけないと思っている。今後さらに稼げるようになるためや、身体の健康のために。

ぼーっと時間を浪費しないように注意していきたい。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

読書が与えるメンタルヘルス効果

読書をしていると、脳がスッキリしてきてメンタル的にもストレスが減ってくる感覚がある。なにか研究結果などのエビデンスがあるわけでもなく体感的な話しかできないのだけど、脳が休まる気がする。 調べればストレ …

no image

2025/07/07(月)モーニングノート

いつもはモーニングノートを紙とペンで書いているのだけど、ペンがどっかいっちゃってないのでブログに書いていこうと思う。モーニングノートなので頭の中に思い浮かんだことをひたすら落としていくだけ。なんだかん …

no image

内省の高い人は文章を書くと良いらしい

以前ストレングスファインダーを受けて、内省が第二位にあった。一位は共感性。今日は一位の共感性については置いておいて、二位の内省に触れようと思う。 内省は常に自分の頭の中で考え事をしてしまう性質。 それ …

no image

今の現場はいつまで続けようか

今仕事で入っている現場はいつまで続けようか。保守運用案件なので、基本的に長期で◯月に終わりなどというリミットがない。 これはありがたいことではあるけれど、変化のない毎日が続いてしまう。 あと、技術的に …

no image

2022年が始まったよ!目標とか抱負とか書いてみる

気づけば2022年になった。去年はやることがたくさんあったけど、今年は何となく変化の少ない年になりそうなので変化を起こすべく目標や抱負を決めておこうと思う。 仕事だけで1年間が終わってしまうのも嫌なの …