気付き

ワクワクすることに全力で行動し、結果は期待しない

投稿日:2024年6月3日 更新日:

さとうみつろうさんの本を新しく買い、読んだ。内容はみつろうさんとバシャールの対談。

バシャールとは、ダリル・アンカという人物によってチャネリングされる(おろされる?)、架空の宇宙存在の名前。

本の内容としては振動による共振(レゾナンス)について深く書かれていて、人間が生きるうえでポジティブなこと、楽しいことを現実に体験するのもレゾナンスによるものだそう。

で、そのように自分をその周波数にもっていくのかというと、以下の3つが重要らしい。

  • ワクワクすることに
  • 全力で取り組み(行動し)
  • その結果に期待しない

とくに最後の「結果に期待しない」が難しいらしく、言われてみれば自分がやったことにはどうしても結果を期待してしまうよね。

例えば、ワクワクして興味のある内容でブログを書いても、その結果アクセスが集まるかとか、収入に繋がるかとか、役に立ったと言ってもらえるかとか、期待しちゃう。

新しく趣味を始めても、それが結果に繋がり収入になるかとか、期待しちゃう。

そうではなくて、行動したあとの結果には一切期待しないことが大切。

結果が出るという期待もしないし、結果が出ないという期待もしない。

ワクワクすることに全力で取り組み、終わり。

こういうこうどうをどんどん増やしていけたら、楽しく生きていけるそう。

-気付き

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「何になるか」ではなく「どんな人になるか」が大切だという話

※2022年8月15日に下書き保存していたものを投稿 ふとしたことから以前読んだ本「賢者の書」に書かれていることを人に話すことになった。その内容は本に登場する第4の賢者による話。 人は「何になるか」で …

no image

半分以上の国には「頑張る」という言葉がない?

先日読んだ本の中におもしろいことが書いてあった。 それは、世界の半分以上の国には「頑張る」という意味合いの言葉がないらしい。日本ではかなり使われる言葉だけど、少数派なのは驚きだ。自分で実際に調査したわ …

no image

たぶん、人生で次にやることは自然や食事に関すること

本当に何となくの感覚でしかないのだけど、人生で次のフェーズに待っているのは自然そのものや食事に関することな気がしている。今はそれらとはかけ離れたシステムエンジニアという仕事をしているけど、これに満足し …

no image

自然と一体になって生きてみたい

「天を味方につける生き方」という本を買って、一気読みした。著者は山納銀之輔さん。 この本には、本来人間が持っている本来の能力について書かれていたり、それらの能力が現代社会を生きる過程でどれほど弱まって …

no image

ワクワクすることの見つけ方

最近読んだ本で、人生こう生きるといいよ!みたいなことが書いてあった。それはざっくり以下の3つらしい。 ワクワクすることを 全力でやって 結果は期待しない つまり、旅行に行くとか動画を作るとかブログを書 …