ひとりごと

わからないことにワクワクする。知りたいと思う

投稿日:2024年6月5日 更新日:

昨日の日記とも少し内容がかぶるけど、やっぱり分からないことにはワクワクする。

今年に入ってからさとうみつろうさんの本を3〜4年ぶりに引っ張り出してきて読んだり、新しく買ってみて読んだりしているのだけど、一般的にスピリチュアルに思われそうなこと(前世の記憶、スピンの法則など)を具体的にわかりやすく教えてくれる。

これが本当におもしろい。みつろうさんのブログもおすすめ。

例えば前世の記憶については、記憶というものは「水」にデータ保管されていて地球を巡っている、と。死んだ肉体からは水が抜けて雲になり、海になり、また雲になり、人体へ戻り記憶を継承する。

だから前世の記憶をもつ子供がいたり、そういった子供は雲の上にいたと言ったりするらしい。

原理としてわかりやすいし、おもしろいよね。

人体に刺さっていたUSBメモリが死をきっかけに抜けて、それが雲までのぼりまた降りてきて別の肉体にメモリとして刺さる。

なるほどな〜。

他にも、自分の中に落とし込んで説明できるくらいにまで理解したい話がいっぱいある。

それはまた落とし込めたときにこのブログに書いてみよう。

 

とにかく、わからないこと知らないことを知っていく過程はおもしろい。

一度知ってしまえば同じ高揚感は味わえないけど、でも世の中には知らないことがたくさんある。むしろ知らないことしかないくらい。

どんどん興味あるジャンルの本を読んでワクワクしていこう。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

今年もかなり暑くなってきた。クーラー控えめ計画

今年も30度を超えるようになってきて、かなり暑くなってきた。夏だな〜という感じ。でもまだ6月。ここからどんどん暑くなる。 で、ちょっと今年から実験してみたい計画がある。 それは、クーラーを控えめで生活 …

no image

プライベートでアプリを作るのが楽しい

仕事以外でもエンジニアリングの勉強ができたらいいなと思い、前からアプリを開発している。今まではUnityを使って5つくらいリリースしてきた。 今は新しくバックエンドも作り込むアプリを開発中。 友達と共 …

no image

少しずつ、脱デジタルを始めたいと思っている

最近、脱デジタルを始めていきたいと考えることがよくある。毎日のように使っているスマホやPCの使用頻度を下げていき、ゆくゆくは仕事も脱デジタルできたらなと思う。 とはいえそう簡単なものでもない。 世の中 …

no image

エンジニアとしての仕事が始まった

約1年前にエンジニアになろうと決め勉強を始め、ようやくエンジニアとして実務に取り組めるようになった。仕事内奥なフロント開発に加え、バックエンドのPythonにも関われる可能性のあるもの。 Python …

no image

友人とアプリの共同開発を始める

先日エンジニアをやっている友人とテニスをして、その帰りにご飯を食べながら個人開発の話をした。会社の仕事ではなく個人でもなにかアプリなりWebサービスを作りたいよね、という話。 せっかくなら共同で開発し …