ひとりごと

性格を変えることは諦めよう。価値観を追加すれば良い

投稿日:

ここ最近、自分の性格を変えようとしていた。

  • 大人数と関わるのが苦手
  • 長時間の会話が苦手

こういった自分には魅力が無いと感じ、なんとか改善しようと思って性格そのものを変えるしか無いと思っていた。

でも自分に嘘をつけばつくほどストレスがたまっていく。

無理やり大人数の場に行っても当たり前のように疲れてしまうし、仲の良い人とでも外交的な人と過ごした後は一人になりたくなってしまう。

 

一人になることが自分のストレス発散法なので、これを変えてはいけない

 

自分は自分のままでいい。

 

ただ、やっぱり好きな人に「つまらない人」だと思われるのは辛いし、その他の人間を切り離したとしても最低限好きな人だけは楽しませられる人間にならなくちゃいけないと思うんだ。

それは自分のためかもしれない。

好きな人の笑顔を見たいから、という自分のためだけの思いかもしれないけど、結論は同じ。

好きな人とは楽しく会話がしたい

 

だから、自分は自分のままでいい、という言葉通りに何も変わらないままでいるのは絶対に良くない。

一人の時間が好きだし、不特定多数の人間と仲良くなりたいとも思わないけど、だからと言ってこのままだと好きな人と仲良くなることもできない。

好きな人と仲良くなるために、多くの人と会話をし仲良くなる訓練をしなくてはならない。

 

性格は変えなくても良い。

スイッチを切り替えれば他人と話せる、仲良くなれるモードに変われるようになればいいと思った。で、疲れたら一人になって休めばいい。

本来の自分の上に、こういった価値観を追加していけばいいんだ

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

生成AIが台頭してきたこの時代にWeb制作を仕事にすべきか

数年前からChatGPTをはじめとする生成AIが一気に台頭してきて、多くの仕事に影響を及ぼしている。イラストだって作れちゃうし、短いものなら動画だって作れちゃう。そして、プログラミングコードも一瞬で生 …

no image

ひとりの時間もいいけれど、人に会う時間も大切だと思った

年末年始に実家に帰ったり、福島県にいる彼女に会いに行ったりして時間を過ごした。基本的に自分はひとりの時間が好きで、あまり積極的に人に会わない性格だけど、やっぱりこういう時間を過ごすととても充実するしひ …

no image

目に見えない力、能力の存在

以前から目に見えないけど存在するものにとても興味がある。分かりやすいのもで言えば、霊や神の存在。いろいろ調べたりしているうちに、これらは事実として存在する可能性を高く感じるようになった。 自分自身でも …

no image

さとうみつろうさんのブログを開いて驚愕した話

最近さとうみつろうさんにハマっていて(キッカケは2021年くらいに読んだ「レイ」という分厚い本2冊)、新刊を買って読んでみたりYouTubeを見たり、サノバロックの音楽を聞いたりしている。 で、よくブ …

no image

声を荒らげて怒ることの意味はあるのか

昨日、職場で社員同士がピリピリする場面があった。いま参画しているプロジェクトはどうやら納期がカツカツで、社員はかなり遅くまで残業をしている。 そんな背景もあり、開発のリーダーをやっている方の感情が荒ぶ …