ひとりごと

性格を変えることは諦めよう。価値観を追加すれば良い

投稿日:

ここ最近、自分の性格を変えようとしていた。

  • 大人数と関わるのが苦手
  • 長時間の会話が苦手

こういった自分には魅力が無いと感じ、なんとか改善しようと思って性格そのものを変えるしか無いと思っていた。

でも自分に嘘をつけばつくほどストレスがたまっていく。

無理やり大人数の場に行っても当たり前のように疲れてしまうし、仲の良い人とでも外交的な人と過ごした後は一人になりたくなってしまう。

 

一人になることが自分のストレス発散法なので、これを変えてはいけない

 

自分は自分のままでいい。

 

ただ、やっぱり好きな人に「つまらない人」だと思われるのは辛いし、その他の人間を切り離したとしても最低限好きな人だけは楽しませられる人間にならなくちゃいけないと思うんだ。

それは自分のためかもしれない。

好きな人の笑顔を見たいから、という自分のためだけの思いかもしれないけど、結論は同じ。

好きな人とは楽しく会話がしたい

 

だから、自分は自分のままでいい、という言葉通りに何も変わらないままでいるのは絶対に良くない。

一人の時間が好きだし、不特定多数の人間と仲良くなりたいとも思わないけど、だからと言ってこのままだと好きな人と仲良くなることもできない。

好きな人と仲良くなるために、多くの人と会話をし仲良くなる訓練をしなくてはならない。

 

性格は変えなくても良い。

スイッチを切り替えれば他人と話せる、仲良くなれるモードに変われるようになればいいと思った。で、疲れたら一人になって休めばいい。

本来の自分の上に、こういった価値観を追加していけばいいんだ

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自分にとって最大の幸せを感じた瞬間

22日、23日と富津市金谷にあるシェアハウス(まるおハウス)の送別会に行ってきた。今月末でまるおハウスはなくなり、管理人であるまるちゃんは大阪に行ってしまう。 そして、この2日間が本当に楽しい時間でと …

no image

仕事が憂鬱なゾーンに入ってしまった

前回に引き続きネガティブな内容になってしまうけど、気分が落ちやすく仕事も憂鬱に感じるゾーンに入ってしまった。なんだかやる気が出ずサボってしまって、後になって仕事が進んでいないことによって焦るという負の …

no image

【2018年振返り】自分の芯を持てず他人の影響を受けすぎた年だった

2018年も終わる。 今年は一言で言えばひたすら「迷い」だった。 フリーランスとしてコミュニティに参加し、多くの友達ができたけど生き方に迷っていた自分は他人からの影響を受けすぎたように思う。 やりたい …

no image

日記を書き続けることの難しさ

できるだけ毎日この日記ブログに何かしら書いていこうとは思っているけど、やっぱり日によっては書くことが頭の中に浮かばなくて何を書いたらよいのか分からない日がある。 今日はまさにそれだ。 だから日記を続け …

no image

朝起きてからの日記習慣

仕事の現場が変わって朝の時間に余裕を持てるようになったので、日記の習慣を取り戻していきたい!これ、何回も言っているけど本当に習慣をつけることが難しい。 とくに書きたいことがなくてもとりあえず手を動かし …