ひとりごと

【2018年振返り】自分の芯を持てず他人の影響を受けすぎた年だった

投稿日:

2018年も終わる。

今年は一言で言えばひたすら「迷い」だった。

フリーランスとしてコミュニティに参加し、多くの友達ができたけど生き方に迷っていた自分は他人からの影響を受けすぎたように思う。

やりたいこと、欲望に素直な人に憧れた。

自分にはやりたいことが分からず、憧れた人に少しでも近づきたくて無理やり動いた。

結果、少なからずストレスを抱えるようになった。

 

彼らのスピード感は素晴らしいんだけど、僕を消耗させる。

僕はゆっくり景色を見ながら散歩したいけど、周りはフルスロットルで目的地に向かう。そういった環境に身を置く選択をしたのは自分自身。

彼らと同じペースで走れたら気持ち良いんだろうけど、やっぱりゆっくり歩きたくなってしまう。

 

僕の目指す先は何なのだろう。何をやりたい?

猛スピードで走る人に憧れ、でも真似しようとすると疲れてしまう。

 

もうひとつ、猛スピードの環境に身をおくことを決めた要因としてある人への恋愛感情があった。その人に少しでも近づきたくて、認められたくて、ちょっと無理をしたのかもしれない。

他人ありきの動機だったので心を強く保つのが難しい。

目的が不順だから、目の前に消耗してしまう。

 

だから、たぶんこの好きな人のことを深く考えすぎるのは危険だという結論を出した。自分が見えなくなる。

正直好きでたまらないし、同じ世界を見てみたい。

けど明らかに住む世界が違う。

これ以上彼女を追っても自分は疲れ、相手の足を引っ張る未来が割と明確に見える。

 

2018年は人の影響を受けすぎて、軸がブレまくった。

本当に「自分は」何がしたいのか。

もう一度自問自答し、軸を取り戻したい

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

おばあちゃん、天国でもじいちゃんと仲良くね

2019年12月18日、祖母が天国へ逝きました。 8月15日に祖父が天へ昇ってからわずか4ヶ月。こんなに急に2人ともいなくなるなんて考えもしていなかったけど、2人とも本当におつかれさま。 じいちゃん、 …

no image

「神との対話」理解の助けになるGPTsを作ってみた

昔から理解したいと思っていた難しい本があって、それがニール・ドナルド・ウォルシュ著書の「神との対話」という本。かなり分厚い本で、それが三部作になっていてかなりのボリュームがある。 4〜5年前にこの本を …

no image

ひとりの時間もいいけれど、人に会う時間も大切だと思った

年末年始に実家に帰ったり、福島県にいる彼女に会いに行ったりして時間を過ごした。基本的に自分はひとりの時間が好きで、あまり積極的に人に会わない性格だけど、やっぱりこういう時間を過ごすととても充実するしひ …

no image

わからないことにワクワクする。知りたいと思う

昨日の日記とも少し内容がかぶるけど、やっぱり分からないことにはワクワクする。 今年に入ってからさとうみつろうさんの本を3〜4年ぶりに引っ張り出してきて読んだり、新しく買ってみて読んだりしているのだけど …

no image

切り替えて自分を鍛える

体重を70kgまで増やす 社内チームのエンジニアを目指す 一緒にいて落ち着く人を探す   しばらくは自分を鍛える期間としよう