ひとりごと

仕事が憂鬱なゾーンに入ってしまった

投稿日:

前回に引き続きネガティブな内容になってしまうけど、気分が落ちやすく仕事も憂鬱に感じるゾーンに入ってしまった。なんだかやる気が出ずサボってしまって、後になって仕事が進んでいないことによって焦るという負のループ。

そして気分は落ちていき憂鬱になる。

なにが原因だろう?前書いたように体調の問題か、身体の栄養不足もあるかもしれない。元気が湧いてこない。

なんだか頭の中ももやもやするから、寝る前にここに吐き出しておく。

憂鬱になるときって、変に齟齬とのことを考えすぎたり、組織で働くってやだなとか、でも個人で働くのもお金を稼ぐうえで難しよなとか、なんでそもそもお金ってものを稼がなきゃならないんだとか、答えの出ないことを考えすぎてしまう。

ヒマなのかな。

ヒマになるとこういうことを考えすぎてしまう?

なんだろう、まあ答えはでない。

みんな何事もないように働いて生きているように見えるけど、多くの人はこういう葛藤の中で生きているのかな。みんながそうだからなんだって話ではあるけども。

ただただ、自分の時間を生きたい。

仕事をやらされる時間を過ごすのではなくて、自分の時間を過ごしたい。

そうすると、もう一人の自分がじゃあお金はどうするのって出てくる。自分の時間だけ過ごすのも本当に幸せなことなのかって言ってくる。こういうのって考えても考えても答えはないのかな。

組織で働いたこともあるし、完全に個人で働いたこともある。今のように半分個人で半分組織で働いたこともある。結果、やっぱりメンタル的に健康だったのは完全に個人で働いていた時。

でも、仕事のストレスとは別でお金のストレスがだんだんと襲ってきた。その時は。

あああああもうわからないね。夜だし、寝る前だし、頭が働いていないっていうのもあるけど、さっぱりわからないね。どこかに答えはあるのだろうか。ずっともやもやして生きていくのだろうか。

寝よう。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

空白期間を設けることで分かること

仕事の空白期間(どこにも勤めていない状態)を作ることに不安を感じる人は多いと思う。収入は途切れるし、それまでの人間関係も変わるし、周囲からどう見られるだろうかという恐れも感じると思う。 でも、人生にお …

no image

懐かしい人から連絡が来る時は、なぜか連続する

前にも少し感じたことがあるんだけど、いきなり懐かしい人から連絡が来るときってどういうわけか連続する。 連続するっていうのは複数人の懐かしい人から2〜3日の間にポンポンと連絡がくるということ。今まさにそ …

no image

最近またテニスが楽しい

去年にテニスの大会に出てから、惰性でテニスをやっていたような期間が結構あった。でも、最近またテニスが楽しい。 スクールでたくさん話しをしてくれる人たちも増えたし、純粋にまたもう少し上達したいという気持 …

no image

理想と現実の差

僕の理想の生活は、好きな人と一緒にいられて時間に自由があり、かつお金にも自由があること。正直これらが満たされればかなり満足した人生になると思う。 だけど現実はそう簡単にはいっていない。 時間があるとき …

no image

東野圭吾の小説にまたハマりそうな話

東野圭吾の小説がおもしろい。 一昨日に「むかし僕が死んだ家」という小説を買ってきた。とくにこだわりがあったわけではなく、本当に何気なく選んだ。それがおもしろく、2日間で読み終わってしまった。 ものによ …