ひとりごと

改めて自己理解について見直してみた

投稿日:

先日、自分のやりたいこととか興味を見直すために自己理解について高さんに相談してみた。個人的に心のモヤが晴れる感覚があったから、言葉として整理しておきたい。

きっとまた見失う時はくるので、そのときに見返して考え方を思い出せるように。内容はその時々で変わるのかもしれないけどね。

スキル・興味・意味(価値観)を書き出す

自分のスキル、興味、意味(価値観)を書き出す。意味が難しいのだけど、自分が生きていく中で重要度の高い価値観みたいなもの。生きていく上で大事な意味を感じること。

実際にはこれらを書き出した。

スキル

  • プログラミング
  • 文章を書く(ブログ運営)
  • テニス
  • それらを人に教える
  • 3Dモデリング
  • ゲーム

ポイントは「ゲーム」のように、べつに仕事に関わっているスキルである必要はないということ。自分の中で「これちょっと人よりはできるな」と思えればOK。

興味

  • ギターを弾く
  • 陶芸をやってみる
  • 自給自足的な生活をする
  • 山暮らしをする
  • スキューバダイビングをする
  • 人が集まる落ち着いた場所を作る
  • 宇宙の仕組みを知る

興味はこんな感じ。他にもあった気がするけどノートが手元にないのでいったんこれで。

書くポイントは、まだやっていない(手を出せていない)けど興味が向いているもの。

意味(価値観)

  • 自分がマイペースに生きられること
  • 安心、リラックスを提供できること

こんな感じ。

モヤモヤの理由は、意味(価値観)が満たされていないから。スキルが乖離しているから

ここまで書いて、どうして今仕事にモヤモヤしているのかが分かった。

原因は2つある。

意味(価値観)が満たされていない

まず、仕事をする上で意味(価値観)が満たされていないこと。システムエンジニアをやっていて、毎日何かしらの納期に追われていて、マイペースに仕事をするという自分の大事な価値観からズレているし、べつに人に安心やリラックスを与える仕事でもない。

ここが自分の働くうえでの「意味」になるので、シンプルにここが満たされていないと苦しさを感じてしまう。

スキルが意味や興味とかけ離れている

スキルを改めて見てみると、パソコンを使うことばかり。プログラミング、ブログ運営、3Dモデリングなど。実際に今やっている仕事もパソコンに張り付いていて、プログラミングやら資料作りやらオンラインミーティングやらをやっている。

でも、興味、意味を見てみると、パソコンに関することを何一つ書いていない!

技術で世界を変えたい、などの意味を持っていればしっくり働けていたのかもしれないけど、そういう働く意味を自分は持っていなかった。

自分に嘘をついてそう思おうとしていた時期もあるけど、無心になって書いた上記の内容にそういったものがないのでそれが事実なのだろう。

少しずつ、スキルの乖離を埋めていく

今後は少しずつでいいので、意味(価値観)・興味に対するスキルの乖離を埋めていく方向に動こうと思う。なんだかんだパソコンのスキルを得られたことは大きい安心に繋がるので、そこをセーフティネットに興味のあることをやっていこう。

ギターや陶芸をやれば人にリラックスを与えられるきっかけになるし、それを人に教えることもできる。

安心、リラックスを与えられる場所を作るということも、そういった生き方を既にしている先人から話を聞いたりしてやり方のインプットから始めていこう。

あまりパソコンのスキルに執着しないように。

これは結構大事なことかもしれない。最近もパソコンのスキルとして3Dモデリングをやり始めたけど、そういったものに固執しすぎないように。やりたきゃやればいいけど、それに負担を感じてまでやることではない。

そのエネルギーは安心、リラックスできることに注ごう。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

トマトを枯らせてしまった

先月からミニトマトの家庭菜園を始めたのだけど、GWで2週間弱ほど家を空けることになった。で、返ってきたら2つあった苗のひとつがほぼ完全に枯れてしまい、もうひとつも葉に元気がなくしぼんだ状態になってしま …

no image

仕事とは適度な距離を保ち続けたいと思う

昨晩、仕事のことが頭の中で何度も何度もぐるぐるしてしまって朝方まで全く寝付くことができなかった。布団に入ってから5時間くらいは寝付けなかったのではないだろうか。 自分は時間に追われる仕事が苦手で、自分 …

no image

絶対に幸せになるんだ

最近本当にここ数年で一番精神が病んでいる。病んでいることが自分でもわかる。その分変な投稿が増えているが、あとで読み返したときに「こんな時期もあったなーアハハ」を笑えるようになっているといいなあ。 落ち …

no image

仕事が憂鬱なゾーンに入ってしまった

前回に引き続きネガティブな内容になってしまうけど、気分が落ちやすく仕事も憂鬱に感じるゾーンに入ってしまった。なんだかやる気が出ずサボってしまって、後になって仕事が進んでいないことによって焦るという負の …

no image

人間らしさってなんだろう。AIが普及する時代に大切なもの

最近、テキストだけでなく画像や動画までもが生成AIで簡単に作れるようになってきた。実際に自分もChatGPTを頻繁に利用しているし、Stable diffusionなどの画像生成AIやRanwayなど …