ひとりごと

なんだかそろそろ変化する時期な気がしている

投稿日:

なんとなくだけど、そろそろ仕事とか生活とかが変化していく時期な気がしている。1か月前から次の仕事のことを考え始めたり、住む場所どうしようとか考えることも出てきた。

これはなぜなのだろう?仕事が嫌になってきたからなのか、この場所が嫌になってきたからなのか、自分でもよく分かっていない。確かに、仕事に関しては前ほど意欲的に働けなくなった気がする。正直任された仕事にはネガティブな感情を持つことも多いし、もっとマイペースに暮らしたいとも思う。

今の仕事は時期によるけどマイペースとはほど遠い時期もあって、休みの日も仕事のことを考えてしまったり電話がかかってくるんじゃないかというプレッシャーがあったりする。

常に納期を気にして何かに追われ続けているような感覚にもなる。

この状況から離れたいっていうのはあるかもしれない。

でも、変化したいっていう気持ちはそれら以外からも来ている気がする。なんだろう。

2025年に変わる時期だからなのか、それとも全て自分の思い込みなのか、分からない。なんとなく、変化の時期な気がする。直感的にそう感じている。これまでも変化の時期はやっている仕事に対してもういいかなっていう気持ちが芽生えてきてた。

今回もなんだか似ている。

ライフステージが変わるかもっていう意識的な部分もあるかもしれない。

頭の中では、ライフステージが変わるんだから仕事は今のままのほうがいいんじゃないかっていう声もあるけれど。ちょっとね。

なんか、文章に書きたい気分になって殴り書きをしてみた。おしまい

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

声を荒らげて怒ることの意味はあるのか

昨日、職場で社員同士がピリピリする場面があった。いま参画しているプロジェクトはどうやら納期がカツカツで、社員はかなり遅くまで残業をしている。 そんな背景もあり、開発のリーダーをやっている方の感情が荒ぶ …

no image

信頼を得ることの重要性を感じた話

最近はいろいろと仕事で感じることがあった。 まず、いま一緒に同じオフィスで働いているチームメンバーが最近になってびっくりするほど仕事をしなくなった。これまではなんとか手を動かしていた印象はあったけど、 …

no image

友人とアプリの共同開発を始める

先日エンジニアをやっている友人とテニスをして、その帰りにご飯を食べながら個人開発の話をした。会社の仕事ではなく個人でもなにかアプリなりWebサービスを作りたいよね、という話。 せっかくなら共同で開発し …

no image

仕事に慣れると楽しくなってくる

今の仕事の現場に入ってそろそろ2ヶ月。当初の予定だと今月末で終わりだったけど、延長されてまだ働けそう。 2ヶ月経つ今、仕事にも慣れてきてプロジェクトの内容も理解してきて楽しくなってきている。やっぱりプ …

no image

読書が与えるメンタルヘルス効果

読書をしていると、脳がスッキリしてきてメンタル的にもストレスが減ってくる感覚がある。なにか研究結果などのエビデンスがあるわけでもなく体感的な話しかできないのだけど、脳が休まる気がする。 調べればストレ …