ひとりごと

生成AIが台頭してきたこの時代にWeb制作を仕事にすべきか

投稿日:2024年4月26日 更新日:

数年前からChatGPTをはじめとする生成AIが一気に台頭してきて、多くの仕事に影響を及ぼしている。イラストだって作れちゃうし、短いものなら動画だって作れちゃう。そして、プログラミングコードも一瞬で生成できてしまう。

僕自身エンジニアをやっているけれど、コードの書き方がパッと思いつかない時はChatGPTに生成してもらっている。

その内容を読んで、プロジェクトに沿うように修正して完成させる。

こんな感じで、プログラミングは生成AIの得意分野だ。

ある程度プログラミングの知識があってAIが生成したコードの意味が分かれば超頼もしい相棒として生成AIと仲良くできるのだけど、問題はこれからエンジニアになりたいと思っている人だ。

これだけ簡単にプログラムが誰でも書けるようになると、勉強する意味あるのか、とマイナスに捉えて勉強を辞めてしまう人も多いらしい。

で、最近になって久しぶりに友人から連絡が来て「仕事辞めてWeb制作の勉強を始めた」とのこと。

たぶん僕自身が彼の立場だったら、多くの人のようにAI時代に勉強する意味はないと考えて手を出さなかったかもしれない。でも彼はそれをスタートさせた。

 

さて、AIが簡単にプログラミングを書いてくれるこの時代に、今からプログラミングを勉強し始める意味はあるのか?

結論、エンジニアになった今だからこそ思うけど、AIが台頭してもプログラミングは理解できるようになっておいたほうがいいと思う(エンジニアになりたいなら)。

というのも、システムが大きくなるほどソースコードの意味をしっかり理解していないと簡単な改修すらできなくなるから。

AIにプログラムを書いてもらっても、その意味を理解できないままプロジェクトに上げるのは正直かなりこわい。自分の改修した範囲でエラーが起きたとして、その原因がわからないという状況は最悪だ。

規模の小さいWeb制作案件だとしても、生成されるコードの意味は理解する必要があるし理解していない人に仕事は任せたくないよね。

マークアップだけにしても同じ。

例えばAIが生成したスタイルが崩れていた場合、自分で調整しつつスタイルを変更していき合わせる必要がある。それができないとちょっと修正するたびにAIに投げることになる。めんどうくさいね。

今後、プロジェクト全体のソースを読み込めて、潜在的な課題を全て修正できるようになった時はもしかしたら人間にプログラミングの知識は必要なくなるかもしれない。

でも、今はまでそこまでできない。

多くの人がプログラミングの勉強から手を引いていく今だからこそプログラミングを習得していくチャンスなのではないかと思う。

Web制作の仕事はそのとっかかりに最適だから、友人には諦めないで続けてほしい。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

またメンタルが不安定になりつつあるので対策を考える

最近、またメンタルが不安定になりつつある。ずっと仕事のことが頭の中にあるときは大抵そうだ。今月に入って仕事が忙しくなったこともあると思うけど、他にも要因はあるだろうか。 仕事も含め、思い当たる要因を書 …

no image

最近感じている虚しさの原因はなんだ?

ここ最近、なんとなくなんだけど虚しさを感じる。 たぶん原因として1つあるのが、出社しなくなったことで外に出る機会が少なくなったから。そして人と会うことも減ったから。 以前にリモートワークをしていた際は …

no image

本当に大切にしたいと思える人

半月ほど前になるけど、11月頃に出会った人と付き合うことになった。出会いのきっかけはマッチングアプリ。 正直マッチングアプリで良い人に出会えるとはあまり思っていなかった。けど、なんだかとても純粋で良い …

no image

子どもの頃に感じていたワクワク感

ふと思ったのだけど、こどもの頃に多くのものに対して感じていたワクワク感はなぜ大人になると少なくなっていくのだろう?経験が増えて知識が増えていくから?それとも自分がつまらない人間になっているから? そし …

no image

性格を変えることは諦めよう。価値観を追加すれば良い

ここ最近、自分の性格を変えようとしていた。 大人数と関わるのが苦手 長時間の会話が苦手 こういった自分には魅力が無いと感じ、なんとか改善しようと思って性格そのものを変えるしか無いと思っていた。 でも自 …