Claude Codeを使ってプログラムを作る体験をしてみた。
まだ小さい開発しかしていないからCursorとの違いがそこまで分かっていないけど、便利そう。Unityでの開発にも使えそうな可能性を感じた。
1日の振り返り
今日は普段通り午後から仕事。午前中は冒頭に書いたようにAIでいろいろ遊んでいた。
試しにChatGPTを解約して、Claudeに移行してみたのだけどまだ慣れない。チャットする分にはまだChatGPTのほうが使いやすさと新生津佐を感じる。ClaudeはOpus4を使ったほうがいいのかな。
Claud Codeを使える点がChatGPTとの大きな違いだね。
自動でプログラミングできるのは体験としておもしろい。
不安に思っていること
今のところとくに不安はないかな。
明日のワークキャリアの登壇がうまく話せるかなってことくらいか。そこまで不安でもないけど。
楽しみに思っていること
Claude Codeを使ってみて、Unityでの開発にも使えそうな気がするのでいろいろ試して使ってみたい。これでUnityの開発が速くなればとてもいいね。
いろいろいじってみるのが楽しみ。
試しでMAXプランに入ってみるのもおもしろいかも。ClaudeのMAXと、ChatGPTのProと、Cursorに入ったらさすがに無駄かなあ。
画像生成をする点でChatGPTはとても開発に便利なのだけどね。
その他、考えていること
いま考えているのは上に書いたようなAIでどう個人開発を進めるかということくらいかな。
日進月歩でどんどんAIツールが進化していくので今後どうなるかわからないけど、いろいろ試してみたいと思う。かなり高度な部分まで進化しているとは思う。
2028年くらいには人間にできることがすべてAIでできるようになるらしいので、もう少しの間はこのスピードでの進化が続きそう。
逆に、AIが関与できない部分にも興味が出てきている。
人間同士の温かみとかね。