ひとりごと

日記を書き続けることの難しさ

投稿日:2024年3月19日 更新日:

できるだけ毎日この日記ブログに何かしら書いていこうとは思っているけど、やっぱり日によっては書くことが頭の中に浮かばなくて何を書いたらよいのか分からない日がある。

今日はまさにそれだ。

だから日記を続けることって難しいのだと思う。集中力もある程度必要だ。

でも、何を書いたらよいのか分からない日は何を書いたらよいのか分からないと書けばいいやと思う。いま書いているように。まさにいまは「これを書こう」と頭の中で決めているのではなくて、リアルタイムに頭の中に浮かんだことを書いている。

これだけで思考の整理になるだろう。

書くことがない → 今日は書かない → いつの間にか書くことをやめている

こうならないようにしたい。

全然関係ないけれど、最近あたたかくなってきたからか住んでいるアパートの部屋の外によく鳥が来てくれる。鳩や、名前のわからない鳥。

ガラス越しではあるけれど、そこそこ近くでその様子を見られることが楽しい。土になっているので、餌になる虫がいるのだろうか。地面をついばんでいる。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

今年もかなり暑くなってきた。クーラー控えめ計画

今年も30度を超えるようになってきて、かなり暑くなってきた。夏だな〜という感じ。でもまだ6月。ここからどんどん暑くなる。 で、ちょっと今年から実験してみたい計画がある。 それは、クーラーを控えめで生活 …

no image

懐かしい人から連絡が来る時は、なぜか連続する

前にも少し感じたことがあるんだけど、いきなり懐かしい人から連絡が来るときってどういうわけか連続する。 連続するっていうのは複数人の懐かしい人から2〜3日の間にポンポンと連絡がくるということ。今まさにそ …

no image

生成AIが台頭してきたこの時代にWeb制作を仕事にすべきか

数年前からChatGPTをはじめとする生成AIが一気に台頭してきて、多くの仕事に影響を及ぼしている。イラストだって作れちゃうし、短いものなら動画だって作れちゃう。そして、プログラミングコードも一瞬で生 …

no image

会社の仕事にとことんやる気が出ないのはなぜか

会社での仕事にとことんやる気が出ない。やっていることはそんな多くなく、超絶難しいわけでもない。 でも全くやる気が出ない。 資料を作るだけの仕事すら進まない。やればいいものを、いろいろ頭で考えてしまう。 …

no image

休みが多いことのメリットとデメリット

時短で働くようになり、休みや自分の自由な時間が先月までと比べ大幅に増えた。とても嬉しいことだし、ありがたいことだけどほんの2週間弱この生活を続けていただけでメリットばかりではないなと感じるようになって …