ひとりごと

ついやってしまうこと。やらずにはいられないこと。

投稿日:

ついやってしまうこと。やらずにはいられないことってなんだろう?とふと考える機会があった。それを全力でやっていたらきっと幸せな気分だろうなーと。ちょっと頭で考えただけでは答えが思い浮かばなかったので、ブログに書きながら見つけていきたく思う。

やらずにはいられないこと。なんだろう。

最近楽しくてやってることといえば、

  1. テニス
  2. アプリ開発

このふたつが思い浮かぶ。だけど、やらずにはいられないかといったらそんなことはない。暇があってもまったくアプリ開発を進めない日も多いし、テニスもレッスン以外で自主練する日は本当にたまにだ。

まったく予定のない休みの日があったら何をやっているか?

パソコンを立ち上げている。

これは必ずやっているなーと感じる。

では、そのパソコンで何をやっているか?YouTubeを見る。ブログを書く。アプリを作る。AIツールで遊ぶ。とかとか。

YouTubeを見ることが最も多く割合を占めている気がするけど、これは生産的ではない。さらにこの行動にワクワクの感情が伴っているかというと、そういうわけでもない。なんとなく、惰性で再生し続けてしまっている部分が大きい。

ブログを書く、アプリを作るはワクワクを感じる。けどやらずにはいられないわけでもない。

バシャールの言う「ワクワク」の概念は少しずつ分かってきたけど、それが自分にとって何なのか、それを見つけるのが難しいね。

アプリ作りはなんだかんだ作り始めてしまうと楽しくて没頭しちゃうから、このワクワクをどんどん広げていくようにしてみよう!

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

リラックスすることで新しい閃きを受け取れる

昨日書いた件(空白期間を設けることで分かること)だけど、一番大切なところは空白期間を設けることそれ自体ではなく、リラックスできる状態を作り出すこと。空白期間を作ればリラックスできるけど、リラックス状態 …

no image

2022年が始まったよ!目標とか抱負とか書いてみる

気づけば2022年になった。去年はやることがたくさんあったけど、今年は何となく変化の少ない年になりそうなので変化を起こすべく目標や抱負を決めておこうと思う。 仕事だけで1年間が終わってしまうのも嫌なの …

no image

人生には必要なことしか起こらないのか?

今月から仕事のプロジェクトに新しく社員が入ってきたのだけど、同じオフィスに自分とこの人しかいないということもあって仕事を教えなければならない状態になっている。 教えると言っても自分自身も1ヶ月しか現場 …

no image

人間らしさってなんだろう。AIが普及する時代に大切なもの

最近、テキストだけでなく画像や動画までもが生成AIで簡単に作れるようになってきた。実際に自分もChatGPTを頻繁に利用しているし、Stable diffusionなどの画像生成AIやRanwayなど …

no image

改めて体力を付ける施策に出る

先日風邪を引いたこともあり、体力を付ける必要を再認識した。一度風邪を引いて寝込むとめちゃくちゃ体重が落ちる。で、さがに元気がなくなる。 以前は年間を通してほとんど体調を崩さなかったのに、ここ数年は年に …