気付き

おもしろいことは結果がどうなるかわからないこと

投稿日:2024年6月4日 更新日:

遊びでも仕事でもなんでも、おもしろいと感じることは結果がわからないこと。結果を自分で完全コントロールできないこと。という話を聞いた。

まさにその通りだと思った。

例えばスポーツ。僕はいまテニスにハマっているけれど、もし打つボール全てを100%コントロールできて、毎回理想通りのショットが打てて、絶対に試合で勝てるものだったら楽しいだろうか?

おもしろがって練習をするだろうか?

試合をしたがるだろうか?

たぶん、おもしろくないし、すぐ辞めちゃうよね。だって思い通りだから、練習しなくてもいい。結果がわかっているから、試合もしなくていい。全部、おれの勝ち。

ってなっちゃう。

「そんなテニスも楽しそうだけどな〜」とうっすら思うのは、そういった無双状態になったときの気分を知らないから。わからないから。

 

仕事でも同じことが言える。

絶対にうまくいくと知っているプロジェクトがあって、どう進めればいいのかもわかっていて、ただ機械的に毎日の時間を費やしていく仕事があったら楽しいだろうか?

これも同じ理由で楽しくないと思う。

成功するのか失敗するのか、売れるのか売れないのか、結果ががわからないから仕事は楽しくなる。

結果がわからない中で、うまくいったら嬉しくなるんだね。

うまくいくことが100%分かっている中でうまくいっても嬉しくもなんともない。わからないから楽しいし、おもしろいし、嬉しい。

 

おもしろいことは、結果がわからないこと。

聞いた話を受け売りでここで話しているけど、ほんとうにその通りだなと思う

-気付き

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自然と一体になって生きてみたい

「天を味方につける生き方」という本を買って、一気読みした。著者は山納銀之輔さん。 この本には、本来人間が持っている本来の能力について書かれていたり、それらの能力が現代社会を生きる過程でどれほど弱まって …

no image

畑の手伝いに行ってたくさんの気づきを得た!

Facebookの友達の投稿で「畑の手伝いに来てほしい!」というものがあった。それを見たのが前日の夜だったのだけど、なぜかどうしても行きたくなってダメ元で連絡してみた。 そしたら「来て!」と言ってもら …

no image

ワクワクすることに全力で行動し、結果は期待しない

さとうみつろうさんの本を新しく買い、読んだ。内容はみつろうさんとバシャールの対談。 バシャールとは、ダリル・アンカという人物によってチャネリングされる(おろされる?)、架空の宇宙存在の名前。 本の内容 …

no image

1日の時間がだんだん増えているとしたら?

1日は24時間という固定された時間だと思っているけど、実はだんだんと増えているとしたら? 実際に少しずつ地球の自転速度が遅くなってきて、1日の時間は増えてきているらしい。 それを聞いてどう思うか? & …

no image

起こる出来事は全て中立で、良いも悪いもない話

最近知ったこととして、身の回りに起こる出来事には良いも悪いもなくて全てが中立だということ。それを「良い出来事だ!」とか「悪い出来事だ!」とか勝手に決めているのは、まぎれもなく自分だということ。 それを …