ひとりごと

Google Earthがおもしろい

投稿日:2024年3月25日 更新日:

縄文に関する本を読んでいて、ほんの中に「ぜひ一緒にGoogle Earthを見ながら確認してほしい」みたいな内容が書いてあった。

内容的には縄文時代はこことここが陸続きで・・のようなもので、それを実際にGoogle Earthで見てみるととてもおもしろい。今水深が浅い部分は陸地なんだけど、九州から石垣まで陸続きになっていた可能性や、現在の東シナ海は広大な平地になっていた可能性など、考えるほどにロマンがある。

今までこうやってGoogle Earthを使って世界を見ることがなかった。

最近本で読んだアフリカのタンザニアなどもGoogle Earthから雰囲気を知ることができる。実際に行かないと想像もつかなかった世界の至る所の雰囲気を少しだけ感じることができる。

もう少しGoogle Earthで遊んでいろいろな場所を見てみようと思う。

なんか、取り憑かれたように世界各地を飛びまわる人たちの気持ちが少しわかった気がする。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

空白期間を設けることで分かること

仕事の空白期間(どこにも勤めていない状態)を作ることに不安を感じる人は多いと思う。収入は途切れるし、それまでの人間関係も変わるし、周囲からどう見られるだろうかという恐れも感じると思う。 でも、人生にお …

no image

2022年が始まったよ!目標とか抱負とか書いてみる

気づけば2022年になった。去年はやることがたくさんあったけど、今年は何となく変化の少ない年になりそうなので変化を起こすべく目標や抱負を決めておこうと思う。 仕事だけで1年間が終わってしまうのも嫌なの …

no image

2019年どうするかメモ

1年間は八幡平で自分の殻を破る いなフリ界隈に戻る。居心地を優先する 自分を変えられそうなのは前者。ただし多大なストレスが掛かる。 1年間は少し無理をしてみようか 帰る場所はある。

no image

仕事に慣れると楽しくなってくる

今の仕事の現場に入ってそろそろ2ヶ月。当初の予定だと今月末で終わりだったけど、延長されてまだ働けそう。 2ヶ月経つ今、仕事にも慣れてきてプロジェクトの内容も理解してきて楽しくなってきている。やっぱりプ …

no image

ストレングス・ファインダーを受けてみて思ったこと

先日初めてストレングスファインダーを受けた。存在はかなり前から知っていたけど、実際に受講するのは初めて。 今回はどうして今になってストレングスファインダーを受けたのかということや、結果からどう自分の人 …