ひとりごと

人間らしさってなんだろう。AIが普及する時代に大切なもの

投稿日:

最近、テキストだけでなく画像や動画までもが生成AIで簡単に作れるようになってきた。実際に自分もChatGPTを頻繁に利用しているし、Stable diffusionなどの画像生成AIやRanwayなどの動画生成AIで遊んだこともある。

AIで遊んでいてめちゃくちゃ驚いたのが、NoLangという動画生成AI。

まさに「ワンクリックで」動画が作れる。

ちなみに実験的にYouTubeにその動画を投稿してみた。

こんな動画が本当に簡単に、1分くらいあれば作れる。サムネイルは別途作る必要があるのでそこも含めればもう少し時間はかかるのだけど、動画自体は本当に簡単に作れる。

こうなってくると、他のパターンの動画も簡単に作れるようになるのは時間の問題な気がしていて、それは動画に限らず、システム開発など他の分野でもAIだけで作れるようになってくるのではないかと思っている。

それはワクワクするし素晴らしいことだとは思うけど、じゃあAIが普及した場合に人間はどのように振る舞って生きていくのだろう?と考えてしまう。

これはChatGPTが登場する前からよく議論されてきたことではあるのだけど、改めて考えさせられるフェーズに来たような気がする。

個人的な答えとしては、AI時代には「人間らしさ」がとても重要になる。AIが出てくる前はクリエイティブな発想とか、イラスト、デザインが非常に大切だと言われてきたけど蓋を開けてみればそれらはAIが最も得意とする分野で、結局人間の想像力はAIに及んでいない。(開発者には分かっていたのだろうけど)

だから、人間らしさ。

では、人間らしさってなんだろう?

個人的に思う人間らしさは、こんな感じ。

  1. 不完全であること
  2. 失敗をすること
  3. 完全になろうとすること

不完全な人間だから失敗をするし、そこから学んで完全になるろうと奮闘すること。これが人間らしさなんじゃないかなと。

「優秀じゃないけど、なんだか憎めないやつ」っているよね。優秀じゃないけど頑張っている姿が憎めなくて、むしろ応援したくなってしまう人。これがまさに人間らしさを表しているのではないかなって思う。

逆に、AIは失敗ができない。

今はまだ失敗するフェーズにいるかもしれないけど、あと3年もすればほとんど失敗しない精度にまで高まると思う。こうなると逆に失敗ができないし、高度な計算の上で失敗することを選んだとしても、それを受け取る側の人間がAIに対して「人間らしいな。憎めないやつだな」と思えるかどうかは甚だ疑問。

むしろAIなんだからミスするなよって思う可能性のほうが高く、応援したくなる、みたいな感情によってAIを選ぶことはないと思う。

これが、今考えている人間らしさ。

AIは「たまには失敗するけど憎めないやつ」にはなれないんじゃないかなって。

 

あくまでこれも人間が想像した範囲内のことで、AIはそれを超えてくる可能性も大きい。人間の複雑な感情も理解して、この人にはこう振る舞えば可愛がってもらえるということが分かるようになるのかもしれない。

それは今これ以上考えても分からないことなので、考えることはやめよう。

とにかく今は人間らしく、完璧じゃないなりに楽しいことをたくさんやり、失敗もたくさんして、自分が求める自分に近づけるように精一杯生きていこうと思う。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ひとりの時間もいいけれど、人に会う時間も大切だと思った

年末年始に実家に帰ったり、福島県にいる彼女に会いに行ったりして時間を過ごした。基本的に自分はひとりの時間が好きで、あまり積極的に人に会わない性格だけど、やっぱりこういう時間を過ごすととても充実するしひ …

no image

営業力が人生の最大の課題かもしれない

今までの人生を生きてきて、もう少し力があれば仕事も私生活も満足のいくものになるのではないか、と思うものがある。 タイトルにあるように「営業力」だ。 3年ほどフリーで仕事をしてきたが、正直営業力を使う仕 …

no image

ゲーム開発コミュニティを作るための整理

最近自分のやりたいこと、興味として、何かを人に教えることというのがあるなーと思った。大学生時代はテニスを教えるのがとても楽しかったし、ブログを教える仕事をしていた時も楽しかった。でも今そういった教える …

no image

しっかりとカロリーを摂取しよう

ここ5ヶ月で5kgほど体重が減った。痩せた!というようないいものではなくて、純粋にやつれたのだと思う。 昔パーソナルジムで増量していたときは1日に3000kcalとっていて、2ヶ月間で7kgの増量に成 …

no image

性格を変えることは諦めよう。価値観を追加すれば良い

ここ最近、自分の性格を変えようとしていた。 大人数と関わるのが苦手 長時間の会話が苦手 こういった自分には魅力が無いと感じ、なんとか改善しようと思って性格そのものを変えるしか無いと思っていた。 でも自 …

S