日記

今後、個人ゲーム開発は儲かるのでは?と感じている話

投稿日:

2023年になってから個人でゲーム開発をスタートし、現時点で2本のアプリをリリースしている。

で、まだぺーぺーながら感じたことはもしかしたら個人ゲーム開発は稼げるのでは?と感じ始めている。というのも、1本目に出したゲームだけで月に100円稼げているから。

それだけかい!と思うかもしれないけど、最初の1円をこんなにすんなり超えるとは正直思っておらずちょっと驚いている。

ブログではこうはいかなかった。

数十本という記事を公開し、やった1円。

今日は個人のゲーム開発がいけるのでは、と感じている理由を他にもまとめておく。

個人ゲーム開発が稼げそうな理由

  1. 参入障壁がいい感じに高い
  2. ゲームの需要は増え続ける(予想)
  3. ライトユーザーもそこそこいる

1.参入障壁がいい感じに高い

スモールビジネスにおいてある程度参入障壁が高いことは大切だと思うのだけど、ゲーム開発はこの点がいい感じに高い。プログラムを組める必要があるし、開発環境を整える必要があるし、ストアにリリースする必要もある。

このあたりの壁のお陰で言うなれば「楽してすぐに稼ぎたい」層を弾くことができるのでライバルが増えにくい。

2.ゲームの需要は増え続ける(予想)

あくまで予想でしかないけど、ゲームの需要は増え続けると思う。

コロナきっかけに在宅する人が増えただろうし、世の中の技術の向上で仕事の効率化が進んでヒマな時間を持て余す人も増えてくるような気がする。いい意味でも悪い意味でも。

ヒマな人が増えればゲームの需要も増える。

そこにポジションを陣取っておくのもいのではないか。

3.ライトユーザーもそこそこいる

ゲームってNintendoとかCAPCOMとかSQUARE ENIXとか名のある企業が強くて稼げないようなイメージもあるけど、実はそうではないのかな、とも思っている。

というのも、ゲームのユーザーの中には少なからずライトユーザーもいるからだ。

スマホの画面をタップするだけのゲームで満足する人たちなど。

そういった人はファイナルファンタジーやモンスターハンターのような複雑な操作やストーリーは望んでいないし、文字通り「ヒマつぶし」を目的にしている。

さらにお金もかけたくないので無料で遊べるライトなスマホゲームに流れ着く。

大きな企業は従業員のためにも膨大な売上を必要とするので、無料でライトな領域に入ってくることはまずない、と思っている。

ここが個人ゲーム開発の穴。

予想だけを並べても説得力がないので…

とりあえずこの仮説を実証すべく、コツコツと個人ゲーム開発に打ち込んでみます。予想だけ並べても説得力が皆無なので。

会社員くらいの金額(30万円/月 くらい?)を稼げたら説得力も出てくるのではないか。

ゲーム開発に全ベットする勇気もちょっとないのでクライアントワークをしつつも空いた時間でゲームを作っていきます。

GalacticDASH-2Dシューティング

GalacticDASH-2Dシューティング
無料
posted withアプリーチ

シンプルマインスイーパー-SimpleMinesweeper

シンプルマインスイーパー-SimpleMinesweeper
無料
posted withアプリーチ

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

今日は書くことがない → 夢

今日は日記に書くことが何も思い浮かばない。そんな日もあるね。そういう日は手を動かしながらその時に思いついたことを適当に書き連ねていくことにしている。 書くことがないときは「書くことがない〜」って書くこ …

no image

今日は2024年の夏至らしい

今日は夏至で、1年間で最も昼間の時間が長く夜の時間が短い日。北半球では最も太陽の光が強く降り注ぐ日。 でも、日本では今日は雨だ。雲は分厚い。 とは言え夏至は夏至。 ちなみに夏至点は午前5時50分ごろだ …

no image

朝5時に起きる生活

引っ越しをして一人暮らしが始まり仕事も始まって、生活習慣が少し変わってきた。 いちばん顕著なのは就寝時間と起床時間だろう。今までは23時に寝て8時に起きる生活をしていたけれど、今は21時に寝て5時に起 …

no image

はじめましての6人と会っても疲れなかった話

先日久しぶりに東京へ出た。社会性が落ちているらしいので人の集まりに顔を出すことにした。 結論、驚くことに大勢のはじめましての人に会っても疲れがなく、むしろエネルギーをもらえた気がした。こんな感覚は初め …

no image

1日のやることを決める大切さ

朝起きた時点で、今日1日のやることをリスト化しておくことがとても大切だと思った。 これをやらないとなんとなくやりたいことに手を付け、なんとなくで1日が終わってしまう。こうなると「今日何やってたんだっけ …