ひとりごと

縄文時代はどんな時代だったのか

投稿日:2024年3月26日 更新日:

日本の縄文時代に興味が湧いてきた。本当はどんな生活をしていて、どんな人々がいたのか。

できれば教科書通りの縄文時代ではなく、本当の縄文時代を知りたい。そんな方法があるのかは分からないけど、研究をしている人はいるので本を読むなどすれば少しは分かるだろうか。

縄文時代は約15000年も続いたらしく、ほとんど争いを起こさず対人用の武器が出土しないらしい。

これだけでもとても興味をそそられる。平和な時代が15000年も続いたということだから。歴史上でもこんなことは縄文時代の日本だけだろう。

できれば当時の暮らしをこの目で見てみたい。

それは叶うことはないと分かっているけど、どれだけ平和で人々が安心して暮らしていたかを感じてみたい。

今の日本も平和だけれども、心の穏やかさはおそらく縄文時代の人たちのほうが持っているだろうなと思う。今は不安を感じている人も多いから。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

空白期間を設けることで分かること

仕事の空白期間(どこにも勤めていない状態)を作ることに不安を感じる人は多いと思う。収入は途切れるし、それまでの人間関係も変わるし、周囲からどう見られるだろうかという恐れも感じると思う。 でも、人生にお …

no image

自分の時間をどのように確保していくか

仕事がリモート作業ではなくなり、日中に仕事以外のことができなくなった。当たり前のことではあるのだけど、自分のアプリを作ったりブログを書いたりする時間がとれないのは非常にマイナス。 リモート作業ができて …

no image

信頼を得ることの重要性を感じた話

最近はいろいろと仕事で感じることがあった。 まず、いま一緒に同じオフィスで働いているチームメンバーが最近になってびっくりするほど仕事をしなくなった。これまではなんとか手を動かしていた印象はあったけど、 …

no image

自然に近寄れる仕事や活動をしていきたい

最近になって、自然に近く生きていきたいと思う気持ちが強くなってきた。動物や風、木などを近くに感じて仕事や活動をしてみたい。 こう思うようになったのも、立て続けにとてもインパクトの受ける2冊の本と出会っ …

no image

stable diffusionを使ったら落ち着かなくなった

3日ほど前から自動画像生成AIのstable diffusionを使い始めたのだけど、悪い意味で楽しすぎて常に脳が興奮状態になってしまっている。正直これは良くない傾向だと思い、脳を落ち着かせるためにも …