ひとりごと

縄文時代はどんな時代だったのか

投稿日:2024年3月26日 更新日:

日本の縄文時代に興味が湧いてきた。本当はどんな生活をしていて、どんな人々がいたのか。

できれば教科書通りの縄文時代ではなく、本当の縄文時代を知りたい。そんな方法があるのかは分からないけど、研究をしている人はいるので本を読むなどすれば少しは分かるだろうか。

縄文時代は約15000年も続いたらしく、ほとんど争いを起こさず対人用の武器が出土しないらしい。

これだけでもとても興味をそそられる。平和な時代が15000年も続いたということだから。歴史上でもこんなことは縄文時代の日本だけだろう。

できれば当時の暮らしをこの目で見てみたい。

それは叶うことはないと分かっているけど、どれだけ平和で人々が安心して暮らしていたかを感じてみたい。

今の日本も平和だけれども、心の穏やかさはおそらく縄文時代の人たちのほうが持っているだろうなと思う。今は不安を感じている人も多いから。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

プライベートでアプリを作るのが楽しい

仕事以外でもエンジニアリングの勉強ができたらいいなと思い、前からアプリを開発している。今まではUnityを使って5つくらいリリースしてきた。 今は新しくバックエンドも作り込むアプリを開発中。 友達と共 …

no image

幸せになるにはどうしたら良いか

最近仕事においてもプライベートにおいても苦しいことが多い。 前職を辞めてからというもの、本当に毎日ストレスの少ない環境にいたこともありかなり身体に堪える。 よく昔は考えていた「幸せになるにはどうしたら …

no image

自分のことがわからない

自分はいったい何をやりたいのか。 ずっとこの疑問を解決できていない。だからやりたいことを見つける意味も含めて広島~岩手を旅してみることにした。 結局これだっていうものは見つけられていないけど凄い人たち …

no image

結局どんな人生を送りたいのか

去年から自分の人生が迷走している。 カッコイイ人を見つけてはその人に憧れ、興味を持たれたくて無理やり動いた。 だけど疲れてしまった。 仮面をかぶり、自分もそっち側の人間だと作り込むことに疲れてしまった …

no image

もういちど、目的を決めようと思った

昨日出勤中にラジオを聞いていて、自分ごととしてとても刺さる話があった。それは、 技術を追い続けると現場から離れられなくなるよ という話。日本人には伝統的な技術や上司から嫌われないようにする技術を好む傾 …