ひとりごと

自分の強みはなにか?

投稿日:2024年1月14日 更新日:

自分の強みは何かと聞かれたとき、さっと答えられない。自分の強みがわからない。

みんな自身の強みを理解しているものなのだろうか?

以前にストレングスファインダーを受けてみて、その結果による強みなら答えられる。

共感性や内省など、人間関係に関することに大きな強みがあり、仕事や目標達成などに関する強みは非常に少ないという結果になっていた。この場合、やはり人間関係の構築に力を入れたほうがいいのだろうか?

そのほうが良いのだろうとは思う。

そう思うけど、やっぱり仕事やお金が頭を離れない。離れてくれない。

自分は仕事の能力を高めるためには一人の時間が非常に大切だと思っていて、過去の経験からもたぶんそれは間違っていない。遊びの誘惑の少ない環境で、勉強と実践をする必要がある。

加えて人間関係をも大事にするにはどうすればいいだろう?

月に何度か、週に何度かとある程度の制限を決めて人間関係の構築活動をする?

少し話がズレた。

ストレングスファインダーではなく、自分で認識している強みはなんだろう?

  1. ひとつのことをある程度のレベルまで高められる(ブログ、プログラミング、ゲーム、スポーツなど)
  2. 人から好かれやすい(気がする)
  3. 相手の心境がなんとなく分かる

これくらいしか思いつかない。

自分の強みは理解しておいたほうがメリットありそうなので、今年は少しずつ理解して今後の人生に役立てていきたい

 

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

人間らしさってなんだろう。AIが普及する時代に大切なもの

最近、テキストだけでなく画像や動画までもが生成AIで簡単に作れるようになってきた。実際に自分もChatGPTを頻繁に利用しているし、Stable diffusionなどの画像生成AIやRanwayなど …

no image

テニスがしたい

今年に入ってからテニスを再開したのだけど、楽しすぎともっとテニスがしたい。今は基本的に週1回のレッスンで、プラスで月に2回追加ができる。 学生の頃は毎日テニスができて(しかも無料で!)、実は恵まれてい …

no image

リラックスすることで新しい閃きを受け取れる

昨日書いた件(空白期間を設けることで分かること)だけど、一番大切なところは空白期間を設けることそれ自体ではなく、リラックスできる状態を作り出すこと。空白期間を作ればリラックスできるけど、リラックス状態 …

no image

自分にとって最大の幸せを感じた瞬間

22日、23日と富津市金谷にあるシェアハウス(まるおハウス)の送別会に行ってきた。今月末でまるおハウスはなくなり、管理人であるまるちゃんは大阪に行ってしまう。 そして、この2日間が本当に楽しい時間でと …

no image

結局どんな人生を送りたいのか

去年から自分の人生が迷走している。 カッコイイ人を見つけてはその人に憧れ、興味を持たれたくて無理やり動いた。 だけど疲れてしまった。 仮面をかぶり、自分もそっち側の人間だと作り込むことに疲れてしまった …