気付き

たぶん、人生で次にやることは自然や食事に関すること

投稿日:2024年6月6日 更新日:

本当に何となくの感覚でしかないのだけど、人生で次のフェーズに待っているのは自然そのものや食事に関することな気がしている。今はそれらとはかけ離れたシステムエンジニアという仕事をしているけど、これに満足したら次にやることは自然、食事になりそう。

なんでこう思っているのかというと単純に興味が湧いているから、というだけなんだけど、人間本来の幸福ってこっちにありそうな気がする。

だって、木々に囲まれた中を散歩するのって幸せだよね。

鳥の声とか虫の声を静かな自然の中で聞くのって幸せだよね。

本当に美味しいものを食べてるときって幸せだよね。

逆に、お金を稼ぐことにフォーカスしているときって、そんなに幸せではないよね。システムエンジニアの仕事はもちろん楽しさを感じているからやっているという部分もあるけど、業界全体的に収入が8割カットとかになったらたぶん辞めると思うんだ。

だからお金にフォーカスしている部分も大きい。

仕事中に自然に囲まれたレベルの幸福感を感じることもないし。

だから、もうお金はいいや、という時期に入ったら自然や食事にフォーカスする活動に移っていきたい。畑をやるのか、植林をするのか、具体的に何をやるのかはまだわからない。山に入って植物や虫、鳥の写真を撮り始めるかもしれない。

けど、何かしら自然に近づきたい。

そう感じている今でした。

-気付き

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

半分以上の国には「頑張る」という言葉がない?

先日読んだ本の中におもしろいことが書いてあった。 それは、世界の半分以上の国には「頑張る」という意味合いの言葉がないらしい。日本ではかなり使われる言葉だけど、少数派なのは驚きだ。自分で実際に調査したわ …

no image

ワクワクすることに全力で行動し、結果は期待しない

さとうみつろうさんの本を新しく買い、読んだ。内容はみつろうさんとバシャールの対談。 バシャールとは、ダリル・アンカという人物によってチャネリングされる(おろされる?)、架空の宇宙存在の名前。 本の内容 …

no image

お金を貯める動機はなんだろう?

30歳になったくらいの時期から、お金を貯めることにかなり必死になり始めたように思う。毎月の収入は必ず積立にまわすようにし始めてたし、毎月の貯金残高も記録するようにし始めた。 でも、それって何のためだろ …

no image

自分は自分のやりたいことをやればいい

先日、飲食店を経営?している人に会った。何度か会ったことあったけど、しっかり話すのは初めてだった。彼は飲食店を週に数回開けて、ほかは飲食店を経営するオーナーに向けてコンサルをしていくとのことだった。 …

no image

”あなたの命はあと半年です”って言われたら何をする?

自分の寿命がわかったら、何をする? よくある問いかけだけど、ポイントは寿命があと”半年”というところ。あと1日とか、3日とか、短すぎると好きな人と過ごすとか、逆に悪いことをしてやる!とか考えると思う。 …