ひとりごと

プライベートでアプリを作るのが楽しい

投稿日:2024年3月15日 更新日:

仕事以外でもエンジニアリングの勉強ができたらいいなと思い、前からアプリを開発している。今まではUnityを使って5つくらいリリースしてきた。

今は新しくバックエンドも作り込むアプリを開発中。

友達と共同開発をしていて、技術的にも新しいことがたくさんで進みが遅いけどひとつひとつの課題をクリアしていくのが楽しい。出来ることが増えて知識も増えていくのが楽しい。

こんな感じでプライベートの時間を使って開発の勉強をしていけば、あと3年くらいあればとりあえず簡単なものなら何でも作れるようにはなれそうな気がしている。作品のクオリティを上げていけば仕事を探す際のポートフォリオにもできそうだし、利点がいっぱい。

今後もしっかりと続けていこう。

できれば今回のように共同開発をして新しい知見を増やすようにして、人がいないときはまた一人でも開発をしていく。

プログラミングだとかシステム開発のこととかを楽しく感じることができる性格でよかった。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

リラックスすることで新しい閃きを受け取れる

昨日書いた件(空白期間を設けることで分かること)だけど、一番大切なところは空白期間を設けることそれ自体ではなく、リラックスできる状態を作り出すこと。空白期間を作ればリラックスできるけど、リラックス状態 …

no image

出社とリモートワークどちらがいいのか?

今の仕事は完全出社のプロジェクトに入ったので、毎日電車に乗り東京まで出ている。 ひとつ前に参画していたプロジェクトではほぼ完全なリモートワークで、家にいながら作業をすることができた。 この2パターンの …

no image

2025/07/07(月)モーニングノート

いつもはモーニングノートを紙とペンで書いているのだけど、ペンがどっかいっちゃってないのでブログに書いていこうと思う。モーニングノートなので頭の中に思い浮かんだことをひたすら落としていくだけ。なんだかん …

no image

改めて自己理解について見直してみた

先日、自分のやりたいこととか興味を見直すために自己理解について高さんに相談してみた。個人的に心のモヤが晴れる感覚があったから、言葉として整理しておきたい。 きっとまた見失う時はくるので、そのときに見返 …

no image

平成最後の日

今日は平成最後の日。 明日からは令和の時代になる。   だからと言って何かが変わるわけでもなく、ただ時代の名前が変わるだけなので、とくに意識を変化させる必要も無いだろう。 これまで通り、自分 …