ひとりごと

リラックスすることで新しい閃きを受け取れる

投稿日:

昨日書いた件(空白期間を設けることで分かること)だけど、一番大切なところは空白期間を設けることそれ自体ではなく、リラックスできる状態を作り出すこと。空白期間を作ればリラックスできるけど、リラックス状態になれるのであれば空白期間を作らなくてもOK。

大好きな仕事で、休みたいときには休めて、しっかりをリラックスできる時間を得られるのであればOK。

逆に言えば、空白期間を設けてもリラックスできなければあまり意味がない。貯金がギリギリで生活が成り立たなくなりそうなプレッシャーや、周りの人から受けるプレッシャーが強ければリラックスできないかもしれない。

自分に合ったリラックス方法を見つけることが大事。

リラックス状態になると「こんなことをやりたい」などの閃きが頭の中に降りてきやすくなる。

これは僕も自身の体験からよく分かる。心が静かにいられる時にこそやりたいことが見つかったり、仕事の問題の解決策が閃いたりする。

ずっと悩み続けて。問題についてずっと考え続けても解決策は思いつかないし、ただただ疲れてしまう。解決からは遠くなる。ときには仕事の空白期間を作ってみたり、プレッシャーの少ない仕事に転職するなどして日頃からリラックスできる状態になれるといいね。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

体重増強計画

年内に、体重を60kgまでには戻したい。理想は65kg。 体力をつけて風邪を引きにくい身体にし、いまやっているテニスもある程度体重があったほうがよいと思っている。そもそもテニスにも仕事にも体力は必要だ …

no image

会議が苦手。

会議が苦手。 これはずっと変わらず昔から。このブログにももしかしたら何度か書いているかもしれない。会議のなにが苦手なのか、どの部分が嫌なのか。ちょっとそのへんを考えながら書きながらまとめてみようと思っ …

no image

頭の中のモヤモヤを吐き出したい

非常に頭の中がモヤモヤする。ほぼ全て仕事に対するモヤモヤ。 自分は今30歳。たぶんずっと雇われて仕事をすることはできない。というのも、人から指示された仕事に対して本当にやる気が出ない。全くと言っていい …

no image

人生には必要なことしか起こらないのか?

今月から仕事のプロジェクトに新しく社員が入ってきたのだけど、同じオフィスに自分とこの人しかいないということもあって仕事を教えなければならない状態になっている。 教えると言っても自分自身も1ヶ月しか現場 …

no image

会社の仕事にとことんやる気が出ないのはなぜか

会社での仕事にとことんやる気が出ない。やっていることはそんな多くなく、超絶難しいわけでもない。 でも全くやる気が出ない。 資料を作るだけの仕事すら進まない。やればいいものを、いろいろ頭で考えてしまう。 …