日記

初めてシャインマスカットを食べてみた話

投稿日:

昨日、初めてシャインマスカットを食べてみた。ぶどうは大好きだけど、マスカットはあまり食べたことがなかった。

種がなく皮も薄くそのまま一口で食べられて、甘い。ぶどうのように皮に渋みがあるわけでもなく皮のままでもとても食べやす美味しい。これは定期的に買うようになってしまうかもしれない。

なぜいきなりシャインマスカットを買ってみたのかというと、Voicyというラジオメディアでキングコング西野さんがシャインマスカットについて話していたからだ。

西野さんはシャインマスカットの美味しさに感動していろいろ調べた結果わかったことをラジオで話してくれていた。

まず、シャインマスカットは日本が発祥の地であること。

なんと日本の方が30年以上もの歳月をかけ品種改良を行い開発したという。これは知らなかった。というか、まず気にしたことがなかった。

で、ここまらが問題。

その長い月日をかけて開発されたシャインマスカットの苗を、無断で中国に持ち出されてしまったらしい。

つまり中国でも同等にシャインマスカットを作れるようになったということ。研究開発のコストなしで。

シャインマスカットを開発した日本の方も、農作物の特許?みたいなものを出していたかったため法に守られることもなく中国に渡ってしまったことを見ているしかない状況らしい。

中国のほうが土地面積が大きく、同じシャインマスカットでも安く大量に生産できる。

日本で生産されたシャインマスカットは高いから、なんと中国のシャインマスカットを日本に輸入して、日本で売られるようになってしまうというのだ。

なんとも皮肉な話。

仕方がないと言えば仕方がないけど、なんだか浮かばれないよね。

という話を聞いた。

で、別に日本のシャインマスカットを守ろう!みたいな気持ちになったわけでもないのだけど、食べてみるか〜と思い買って食べてみた。山梨県産のものを食べたよ。

おわり。

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

はじめましての6人と会っても疲れなかった話

先日久しぶりに東京へ出た。社会性が落ちているらしいので人の集まりに顔を出すことにした。 結論、驚くことに大勢のはじめましての人に会っても疲れがなく、むしろエネルギーをもらえた気がした。こんな感覚は初め …

no image

Affinity というデザインツールを買ってみた

自分のアプリを作るうえで、いつも絵やデザインが作れないことがネックになっていてデザインツールをなにか導入しなくてはと考えていた。でも、有名どころのAdobeは高い。高すぎる! 年額6万〜7万?くらいす …

no image

初日の仕事を終えてみて。

昨日は新しい現場の初日で、とりあえず無事に終わった。まだ実務に入ることはなく、資料の読み込みやPCの設定などがほとんどだった。 ただ、数日で資料を読み込んで来週の中頃からは設計書の作成に入る必要がある …

no image

ワクワクする別の働き方についても考えてみた話

昨日ジムで走っていたら働き方についていろいろ頭に浮かんできた。 4月に高さんと会ってから自分の考え方に疑問を持つようになって、働き方の考え方がズレているのではないかと思うようになった。 自分の考えとし …

no image

引越し先の審査に通りました

来月からの引越し先が決まった。フリーランスなので不動産の審査に通るか不安ではあったけど、なんとか通過した。 関係あるかわからないけどシステムエンジニアという職のおかげなのかもしれない。ブロガーとかYo …