ひとりごと

最近またテニスが楽しい

投稿日:

去年にテニスの大会に出てから、惰性でテニスをやっていたような期間が結構あった。でも、最近またテニスが楽しい。

スクールでたくさん話しをしてくれる人たちも増えたし、純粋にまたもう少し上達したいという気持ちになった。去年の大会では運が良くも悪くも3位になったので、若干満足してしまっていた部分あったのだと思う。

テニスのスイッチが復活したら他のラケットも試してみたくなったりして、そのタイミングでたくさん試打できる環境にもなって、とてもテニスが充実している。

今はダンロップのCX200を使っているのだけど、新しくコントロール系ではないラケットを探し始めている。

CX200はしっかり体が動いているときは最高に気持ちよくテニスができるのだけど疲れてくると逆にとても難しいラケットになってしまう気がしている。なんか、ほんとにちゃんと振り切らないと飛ばない。

振れるときは最高なんだけどね。

候補に考えたのがHEADのエクストリーム。

いきなり反発系に移行するのはどうなんだろうと思って、スピン系を試打して試してみている。

デザインが最高だよね。デザインだけでだいぶ気に入っている部分がある。

まー買うかどうかはわからないけど、今のところ第一候補。

 

最近はこんなところ。なんとなく適当にブログを書きたくなったので、最近のテニス事情を書いてみた。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

広島~岩手旅も残すは帰路のみ

22日から始まった旅も終盤 千葉から、 愛媛⇒広島⇒千葉⇒長野⇒新潟⇒山形⇒秋田⇒岩手 こんな流れで移動してきた。あとは下るのみ。   旅は本当にいろんな人に会えて、優しくしてもらえて、人間 …

no image

なんだかんだ、インターネットでの発信は人を繋げる

SNSは毒だ! スマホから離れよう! という呼びかけはごもっともだと思うけど、毒ではない部分ももちろんある。さっき、なんとなーく久しぶりにXを開いたら久しぶりな友達が投稿していて、なんとなーくコメント …

no image

自分の時間をどのように確保していくか

仕事がリモート作業ではなくなり、日中に仕事以外のことができなくなった。当たり前のことではあるのだけど、自分のアプリを作ったりブログを書いたりする時間がとれないのは非常にマイナス。 リモート作業ができて …

no image

人間らしさってなんだろう。AIが普及する時代に大切なもの

最近、テキストだけでなく画像や動画までもが生成AIで簡単に作れるようになってきた。実際に自分もChatGPTを頻繁に利用しているし、Stable diffusionなどの画像生成AIやRanwayなど …

no image

2019年どうするかメモ

1年間は八幡平で自分の殻を破る いなフリ界隈に戻る。居心地を優先する 自分を変えられそうなのは前者。ただし多大なストレスが掛かる。 1年間は少し無理をしてみようか 帰る場所はある。