ひとりごと

信頼を得ることの重要性を感じた話

投稿日:2023年12月17日 更新日:

最近はいろいろと仕事で感じることがあった。

まず、いま一緒に同じオフィスで働いているチームメンバーが最近になってびっくりするほど仕事をしなくなった。これまではなんとか手を動かしていた印象はあったけど、今はそれもない。

その人は今月いっぱいでプロジェクトから降りる(降ろされる?)らしく、やる気を失ったのではないかと思う。

その気持も分からんことでもないけど、プロジェクト単位で移動していく働き方においてそれは大きく信用を失うのではないかと感じている。現に僕自身も今後その人と働きたいとは思わない。

社員だとしても、同じチームになるメンバーに煙たがられるだろう。

フリーランスの身分でそれをやったら終わりだ。

そんなことを考えているとき、以前に働いていた現場からまたオファーをいただけた。条件がお互いに合えば3回目の参画になる。

上記のような信用を失う形で職場に来ていた人の件があったので、できないながらも真面目に前の現場でも必死にやっていて本当に良かったと思った。多少なりの信頼は得られていたのかと思い嬉しくなった。

いまの現場にいる人のようにその場で楽をしていれば苦労なくお金を得られるかもしれないけど、結局自分で自分の首を締めていることになり後々苦労することになると思う。

真面目にやっていればその時は苦しいかもしれないけど、後々楽になるだろう。

今回の自分の件のように、フリーランスエンジニアにとって営業や面談なしに現場に入れるメリットはとても大きいし、向こうから声をかけてくれた場合条件面でも少し強気でいられる。

これからの仕事も、もちろん今の仕事も、誠実に向き合って未来の自分が後悔しない選択を積み重ねていこう。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

結局どんな人生を送りたいのか

去年から自分の人生が迷走している。 カッコイイ人を見つけてはその人に憧れ、興味を持たれたくて無理やり動いた。 だけど疲れてしまった。 仮面をかぶり、自分もそっち側の人間だと作り込むことに疲れてしまった …

no image

もういちど、目的を決めようと思った

昨日出勤中にラジオを聞いていて、自分ごととしてとても刺さる話があった。それは、 技術を追い続けると現場から離れられなくなるよ という話。日本人には伝統的な技術や上司から嫌われないようにする技術を好む傾 …

no image

やりたくない仕事をつい続けてしまう

正直ライティングの仕事はやりたくない。なぜかと言うと、単純に面白くないし特に最近は記事の質や信憑性を求められるので単価の割にあわないと感じてしまうから。 さらに悪く言えば、時間を搾取されている感覚にま …

no image

仕事以外の時間に何をするか?が幸福度を分ける

最近は仕事に充てなければいけない時間が減り、自由な時間を多くもてるようになった。最初はこの時間を使ってあんなことをしよう、こんなことをしよう、とワクワクしたものだけど、気がつくと自由な時間をずっとYo …

no image

自分の時間をどのように確保していくか

仕事がリモート作業ではなくなり、日中に仕事以外のことができなくなった。当たり前のことではあるのだけど、自分のアプリを作ったりブログを書いたりする時間がとれないのは非常にマイナス。 リモート作業ができて …

S