ひとりごと

子どもの頃に感じていたワクワク感

投稿日:2024年8月5日 更新日:

ふと思ったのだけど、こどもの頃に多くのものに対して感じていたワクワク感はなぜ大人になると少なくなっていくのだろう?経験が増えて知識が増えていくから?それとも自分がつまらない人間になっているから?

そしてそのワクワク感って取り戻せるものなのだろうか?

特に自分の中に答えを持っているわけでなないのだけど、気になったのでここに書いておこうと思った。

昔は本当に多くのものにワクワクしていた。

カブトムシ、シャチ、プラレール、ミニ四駆、ベイブレード、たまごっち、漫画、アニメ、ゲーム、夏休みのプール、家族旅行、カードゲーム などなど。

ぱっと思い浮かんだものだけでこれだけ出てきた。

じゃあ、今ワクワクするものは?

宇宙、読書、温泉、、、

思い浮かぶ数が一気に減ってしまった、、しかも、遊びが減った。知的好奇心と、心身のリフレッシュ。これはこれでいいと思うのだけど、こどもの頃にベイブレードで遊んでいたときのような、カードゲームを買いに行っていたときのような、あのワクワクをもう一回感じたい。

ワクワクして勝手に身体が動いてしまうような、あのワクワク。

あのワクワクを取り戻す方法を研究してみたい。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

本当に大切にしたいと思える人

半月ほど前になるけど、11月頃に出会った人と付き合うことになった。出会いのきっかけはマッチングアプリ。 正直マッチングアプリで良い人に出会えるとはあまり思っていなかった。けど、なんだかとても純粋で良い …

no image

仕事が憂鬱なゾーンに入ってしまった

前回に引き続きネガティブな内容になってしまうけど、気分が落ちやすく仕事も憂鬱に感じるゾーンに入ってしまった。なんだかやる気が出ずサボってしまって、後になって仕事が進んでいないことによって焦るという負の …

no image

出社とリモートワークどちらがいいのか?

今の仕事は完全出社のプロジェクトに入ったので、毎日電車に乗り東京まで出ている。 ひとつ前に参画していたプロジェクトではほぼ完全なリモートワークで、家にいながら作業をすることができた。 この2パターンの …

no image

内省の高い人は文章を書くと良いらしい

以前ストレングスファインダーを受けて、内省が第二位にあった。一位は共感性。今日は一位の共感性については置いておいて、二位の内省に触れようと思う。 内省は常に自分の頭の中で考え事をしてしまう性質。 それ …

no image

やる気の低下と環境の関係

1ヶ月ほど燃えていた心が、なんだか最近落ち着いてきてしまっている。仕事が安定してきて人間関係も良好で、気が緩んでいるのだと思う。頑張ろうと気合を入れていたブログ更新も予定の半分の数だし、Web制作の副 …