ひとりごと

人生には必要なことしか起こらないのか?

投稿日:2023年10月19日 更新日:

今月から仕事のプロジェクトに新しく社員が入ってきたのだけど、同じオフィスに自分とこの人しかいないということもあって仕事を教えなければならない状態になっている。

教えると言っても自分自身も1ヶ月しか現場にいないのでそもそも教えられることも少ないが。

で、この新人がPCの環境設定からプログラムについてまであらゆることを自己解決しない。分からないことを聞くのはいいと思うのだけど、フリーランスの自分ではなく他の社員に聞いてほしいというのが実のところ。

とはいえ同じオフィスにいる人が教えたほうが効率がいいことも理解できる。

社員の面倒を見ることは契約内容にないけど、、、とか心の狭いことをつい思ってしまうことがあったりもする。

 

そう言えば賢者の書という本で「人生には必要なことしか起こらない」と書かれていたのを思い出し、この今の自分の状況も今後の人生にとって必要なこと(賢者の書でいうパズルのピース)なのかなと考えた。

なるほどそれならこのピースを投げ捨てないほうがいい。

今後の人生で必要になる経験だと仮定した場合、人に教える経験や調べる経験が大切なのかもしれない。

今までの人生を考えればこれまで起こったことは本当にすべて必要だったのかもと思えることも多い。

会社で嫌な人と出会ったことも、辞めるきっかけになり今の楽しい人間関係を作ることができた。仕事が見つからなかった経験も、自己学習の時間がとれて大切な人との時間もとれて、最終的にとてもいい仕事に参加できることになった。

 

都合のいい解釈かもしれないけど、とりあえず今はこの状況を「必要なこと」と解釈してやってみよう。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

仕事以外の時間がとれない

今月の中頃から20時まで仕事をすることが多く、帰ってきて寝てまた会社に行って、、という何もできないループにハマってしまっている。ここから抜けたいけど、どうしたらいいだろう。 仕事の量は大量にあり、自分 …

no image

なんだかんだ、インターネットでの発信は人を繋げる

SNSは毒だ! スマホから離れよう! という呼びかけはごもっともだと思うけど、毒ではない部分ももちろんある。さっき、なんとなーく久しぶりにXを開いたら久しぶりな友達が投稿していて、なんとなーくコメント …

no image

わからないことにワクワクする。知りたいと思う

昨日の日記とも少し内容がかぶるけど、やっぱり分からないことにはワクワクする。 今年に入ってからさとうみつろうさんの本を3〜4年ぶりに引っ張り出してきて読んだり、新しく買ってみて読んだりしているのだけど …

no image

メンタルが落ちやすい時期になった

ここ1週間くらい、なぜかメンタルが落ちやすくなっている気がする。大きく嫌なことがあったとかではないのだけど、やけにソワソワしたり小さなことで緊張したり、気分が晴れない日が続いている。昔もこのようなとき …

no image

空白期間を設けることで分かること

仕事の空白期間(どこにも勤めていない状態)を作ることに不安を感じる人は多いと思う。収入は途切れるし、それまでの人間関係も変わるし、周囲からどう見られるだろうかという恐れも感じると思う。 でも、人生にお …