日記

人間であること。人間味を大切にすること

投稿日:

たまたまさっきYouTubeで「機械のようになるな」というようなテーマの動画を見た。

簡単に概要を言うと、簡潔に話せ、とか、3点でまとめろ、とかそういうのはやめようよということ。それは機械でしかないという結論だった。

たしかに、それではどんどん人間味はなくなる。

機械においては結論が出るまでの高速化を求め続けてもいいけれど、それを人間に当てはめるのは違う。

仮に機械のような高速処理を人間が突き詰めても、結局それは性能で評価されるようになるだけなのでより性能の良い人間に代替される。

だから「こいつ話すの遅いけど憎めないヤツだから一緒に働きたい」とかこういう方向を目指すべきだ、と。

つい最近、高さんと話したときに「なおやんはレベルアップしても他の部分がちゃんとレベルダウンしてる。それがいい」と言ってもらえた。

上記のYouTube見たときにそのことを思い出した。

レベルダウンしているのが良いことだとは良く分からなかったけど、ちょっとしっくりきた。

高さんは不完全な部分を人間として見てくれていたのだと思う。

正直、いまの自分は能力主義にハマりかけている。

能力を高めれば高めるほど幸せになれて、お金が稼げて、心も豊かになっていくと思っている。

でもどこかでは「それは違う」と言っている自分もいる。

機械にはない不完全さも人間として大切な要素だということは覚えておきたい。

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

仕事の方向性を変えようかどうか

仕事の方向性を変えようかどうかを考え始めた。 もう少しエンジニアとして技術を追っておこうと考えていたけど、どうも難しいのではないかと思い始めた。方向性を変える先は講師などプログラミングを教える方向だ。 …

no image

今日は書くことがない → 夢

今日は日記に書くことが何も思い浮かばない。そんな日もあるね。そういう日は手を動かしながらその時に思いついたことを適当に書き連ねていくことにしている。 書くことがないときは「書くことがない〜」って書くこ …

no image

久しぶりに「華金」をしてみた

先週の金曜日、久しぶりに「華金」をした。本当に何年ぶりだろう?というくらい久しぶりだった。 一緒に飲みに行った人は5年くらい前に金谷で知り合い、いなフリの同期だった。この人には本当にお世話になっている …

no image

仕事でLaravelでの開発ができるかもしれない

いまGo言語を使った開発を仕事でやっているけども、他のチームメンバーがPHPでWeb側の開発もやっている。 で、いま自分がやっている範囲が落ち着けばPHPのでの開発側もやらせてもらえるかもしればい。フ …

no image

約7年ぶりの一人暮らしをしてみて思ったこと

いま、約7年ぶりに一人暮らしをしている。この7年間は同棲をしたりシェアハウスに住んだり、実家に住んだり、なんだかんだ人がいる環境で過ごしていた。 久しぶりの一人暮らし。 静かだ。 何時に起きて活動しよ …