ひとりごと

さとうみつろうさんのブログを開いて驚愕した話

投稿日:2024年4月20日 更新日:

最近さとうみつろうさんにハマっていて(キッカケは2021年くらいに読んだ「レイ」という分厚い本2冊)、新刊を買って読んでみたりYouTubeを見たり、サノバロックの音楽を聞いたりしている。

で、よくブログの話を聞くのでブログ( https://ameblo.jp/mitsulow/ )を見に行ってみた。

そして驚愕した。

記事数がえげつない!!

4000記事は超えている。4000記事として1日1記事読んでも全て読み終わるまでに10年以上かかる計算になる。そして1日1記事読んでいる間も毎日のように更新されていくので、全てを読み終わる日は来ない…(1日1記事読むという前提の場合)。

つまり、みつろうさんは10年以上かけて今日時点までのブログを作り上げてきたということ。実際に10年以上前の記事がたくさん。

これがまずシンプルにすごい。

僕もフリーランスになった当初は文章を書いて生計を立てていて、まさにブログを運営していた。

実際に1000記事以上を投稿してきた。

これだけでも自分はかなりやるやんと思っていたのだけど、この中にはお金を払って人に書いていただいた記事もたくさんある。だから、自分だけでは1000記事も書いていないんじゃないかな。

でも、みつろうさんのブログ記事はみつろうさんじゃないと書けない内容なので、調べたわけじゃないけれど全部を自分で書いていると思う。

さらにただ記事数が多いだけじゃなくて、とってもおもしろい。

作家だからそりゃそうでしょ、と言ってしまえばそれまでだけど、そりゃそう、ではないと思う。いろんな経験をしていて、本人が人生を楽しんでいるから楽しいブログが書けるのかなと。

自分の書いた記録が4000個もあって、自分でそれらを読み物として楽しめるとしたらとてもいいよね。

僕はこのブログをそういう目的(自分の生きた過去を楽しむため)で始めたけど、その目的をまた思い出した気がする。今日時点でこのブログには160記事くらいある。過去を楽しめる領域には入ってきた!

もっともっと自分がその時に抱えていた考えや気持ちを保存していって、自分の変化を楽しんでいきたいな〜と思う。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

改めて体力を付ける施策に出る

先日風邪を引いたこともあり、体力を付ける必要を再認識した。一度風邪を引いて寝込むとめちゃくちゃ体重が落ちる。で、さがに元気がなくなる。 以前は年間を通してほとんど体調を崩さなかったのに、ここ数年は年に …

no image

日記を書き続けることの難しさ

できるだけ毎日この日記ブログに何かしら書いていこうとは思っているけど、やっぱり日によっては書くことが頭の中に浮かばなくて何を書いたらよいのか分からない日がある。 今日はまさにそれだ。 だから日記を続け …

no image

内省の高い人は文章を書くと良いらしい

以前ストレングスファインダーを受けて、内省が第二位にあった。一位は共感性。今日は一位の共感性については置いておいて、二位の内省に触れようと思う。 内省は常に自分の頭の中で考え事をしてしまう性質。 それ …

no image

【2018年振返り】自分の芯を持てず他人の影響を受けすぎた年だった

2018年も終わる。 今年は一言で言えばひたすら「迷い」だった。 フリーランスとしてコミュニティに参加し、多くの友達ができたけど生き方に迷っていた自分は他人からの影響を受けすぎたように思う。 やりたい …

no image

達成感を感じる瞬間

いまシェアハウスのリビングで同居人がコーチングの仕事をしている。その中でクライアントに「どんな時に達成感を感じますか?」と質問していたので、自分も考えてみよう。 自分の中で達成感を感じることとして、1 …