ひとりごと

空白期間を設けることで分かること

投稿日:

仕事の空白期間(どこにも勤めていない状態)を作ることに不安を感じる人は多いと思う。収入は途切れるし、それまでの人間関係も変わるし、周囲からどう見られるだろうかという恐れも感じると思う。

でも、人生において定期的に空白期間を作るということはとても大切なんじゃないかという気がしている。

毎日仕事に追われて、こなさなければいけないタスクがずっと頭にあり仕事のことだけを考えざるをえない状態が続くと、自分を見失う。

・・・あれ、自分はなにをやりたいんだっけ?

・・・なにが好きなんだっけ?

・・・自分のワクワクすることがわからない!

となる。

だって、自分のワクワクすることではなくて、あまりやりたくないことをずっと最優先してやってるんだから当然だよね。ワクワクを感じることも少なくなってしまう。

だから、空白期間を設けることは大切。

全てのやるべきこと(本来そんなものはないのだけど)から開放されると、ヒマになる。

ヒマになると、自然と自分から何かをやろうという意識になる。

自発的に行動していけば、少しずつワクワクする感覚や自分の好きなことを思い出してくる。

 

もちろんお金を稼ぐことは大切だと思う。

だけど、自分が楽しいと思うこと、情熱を持てることを失い続けてまで得なきゃいけないものなのか?もしかしたら、この先には情熱を持てることでお金を得られる未来がある可能性だってあるのに。

こう言っている僕自身も自分のワクワクを見失う時はある。

そういう時は定期的に空白期間を作って、しっかり自分の声を聞いてあげる時間をとってもいいんじゃないかなと思う。

-ひとりごと

執筆者:


  1. […] 昨日書いた件(空白期間を設けることで分かること)だけど、一番大切なところは空白期間を設けることそれ自体ではなく、リラックスできる状態を作り出すこと。空白期間を作ればリ […]

リラックスすることで新しい閃きを受け取れる – なおやん日記 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

八幡平から出ることにした。しっくりくる人生を生きたい

2018年9月から住み始めた八幡平市から出ることにした。次の行き先はまだ決めていない。 なぜ八幡平から動こうかと思ったのか、理由を書いていく。 ーーーーー まず1つは人間関係の問題がある。とはいえ八幡 …

no image

自分の強みはなにか?

自分の強みは何かと聞かれたとき、さっと答えられない。自分の強みがわからない。 みんな自身の強みを理解しているものなのだろうか? 以前にストレングスファインダーを受けてみて、その結果による強みなら答えら …

no image

金谷を出てこれからやること

10月にスパルタキャンプへ参加する。倍率は定員の10倍。 参加できるかもわからない。 でも開催地へ行ってしまおう。行ってしまえば受けさせてくれるだろうというよく分からない期待をもって。   …

no image

仕事以外の時間に何をするか?が幸福度を分ける

最近は仕事に充てなければいけない時間が減り、自由な時間を多くもてるようになった。最初はこの時間を使ってあんなことをしよう、こんなことをしよう、とワクワクしたものだけど、気がつくと自由な時間をずっとYo …

no image

ストレングス・ファインダーを受けてみて思ったこと

先日初めてストレングスファインダーを受けた。存在はかなり前から知っていたけど、実際に受講するのは初めて。 今回はどうして今になってストレングスファインダーを受けたのかということや、結果からどう自分の人 …