ひとりごと

経歴を偽ってエンジニア面接に臨まなければならないモヤモヤ

投稿日:

絶賛エンジニアへの面接(面談)を受けまくっているところであるが、正直モヤモヤというか違和感というか、スッキリしない気持ちがある。

というのも、SESで現場に入るからにはやはり即戦力の人間を求められるわけで、未経験にも関わらず2年間もの経歴詐称をして面接をしているからだ。

経験を盛らなければならないことも理解できるし、未経験がいきなり現場に入るためには仕方がないことなのも理解できる。

でもどうしても嘘で塗り固めた話をしなければならないのは心苦しい。

もし嘘がバレなくても、いざ現場に入ったら確実に足を引っ張ることになるし、何よりも人を騙すことに抵抗が生まれてしまう。

 

とはいえ、30歳も目前にして最速で成長するには無理矢理にでも現場に入ることが最適なんだろうなと。

違和感と現実の間で揺れている。

将来の目標に向かって今できることは、違和感を無視してひたすらに実戦経験を積むしかないのかもしれない

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

会社の仕事にとことんやる気が出ないのはなぜか

会社での仕事にとことんやる気が出ない。やっていることはそんな多くなく、超絶難しいわけでもない。 でも全くやる気が出ない。 資料を作るだけの仕事すら進まない。やればいいものを、いろいろ頭で考えてしまう。 …

no image

やるべきことを見失った時に見るページ

※自分用の備忘録です エンジニアになると決意してから1年でエンジニアとして現場で働けているものの、ふとした時にこれで良いのか?とやるべきことを見失う。 望んで会社員になったのにまたフリーになろうと考え …

no image

朝起きてからの日記習慣

仕事の現場が変わって朝の時間に余裕を持てるようになったので、日記の習慣を取り戻していきたい!これ、何回も言っているけど本当に習慣をつけることが難しい。 とくに書きたいことがなくてもとりあえず手を動かし …

no image

ゲーム開発コミュニティを作るための整理

最近自分のやりたいこと、興味として、何かを人に教えることというのがあるなーと思った。大学生時代はテニスを教えるのがとても楽しかったし、ブログを教える仕事をしていた時も楽しかった。でも今そういった教える …

no image

縄文時代はどんな時代だったのか

日本の縄文時代に興味が湧いてきた。本当はどんな生活をしていて、どんな人々がいたのか。 できれば教科書通りの縄文時代ではなく、本当の縄文時代を知りたい。そんな方法があるのかは分からないけど、研究をしてい …