ひとりごと

Google Earthがおもしろい

投稿日:2024年3月25日 更新日:

縄文に関する本を読んでいて、ほんの中に「ぜひ一緒にGoogle Earthを見ながら確認してほしい」みたいな内容が書いてあった。

内容的には縄文時代はこことここが陸続きで・・のようなもので、それを実際にGoogle Earthで見てみるととてもおもしろい。今水深が浅い部分は陸地なんだけど、九州から石垣まで陸続きになっていた可能性や、現在の東シナ海は広大な平地になっていた可能性など、考えるほどにロマンがある。

今までこうやってGoogle Earthを使って世界を見ることがなかった。

最近本で読んだアフリカのタンザニアなどもGoogle Earthから雰囲気を知ることができる。実際に行かないと想像もつかなかった世界の至る所の雰囲気を少しだけ感じることができる。

もう少しGoogle Earthで遊んでいろいろな場所を見てみようと思う。

なんか、取り憑かれたように世界各地を飛びまわる人たちの気持ちが少しわかった気がする。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

なんだかそろそろ変化する時期な気がしている

なんとなくだけど、そろそろ仕事とか生活とかが変化していく時期な気がしている。1か月前から次の仕事のことを考え始めたり、住む場所どうしようとか考えることも出てきた。 これはなぜなのだろう?仕事が嫌になっ …

no image

なおやん日記はじめました

毎日何かしらの日記を書くことにした たぶん有益性は無い どうして日記を書こうかと思ったのかというと、他の人のブログを読んでいて5年以上前の記録が残っているっていいなぁと何となく思ったからだ。 &nbs …

no image

またメンタルが不安定になりつつあるので対策を考える

最近、またメンタルが不安定になりつつある。ずっと仕事のことが頭の中にあるときは大抵そうだ。今月に入って仕事が忙しくなったこともあると思うけど、他にも要因はあるだろうか。 仕事も含め、思い当たる要因を書 …

no image

猛スピードで動くと時間が遅くなる原理

ずっと前から、時間は絶対ではないという内容の話を聴いたり本を読んだりしたことはあったけど、イマイチよく分からなかった。ロケット並みのスピードで動くと時間が遅くなるとか、高い位置では時間の進みがが速くな …

no image

もういちど、目的を決めようと思った

昨日出勤中にラジオを聞いていて、自分ごととしてとても刺さる話があった。それは、 技術を追い続けると現場から離れられなくなるよ という話。日本人には伝統的な技術や上司から嫌われないようにする技術を好む傾 …