ひとりごと

内省の高い人は文章を書くと良いらしい

投稿日:

以前ストレングスファインダーを受けて、内省が第二位にあった。一位は共感性。今日は一位の共感性については置いておいて、二位の内省に触れようと思う。

内省は常に自分の頭の中で考え事をしてしまう性質。

それもかなり深くまで考えるらしく、それをずっと反芻するのだとか。

将来のことを何ヶ月も考えていたり、いろいろな問題について自分が納得するまで考えていたり。

僕にも見に覚えはあって、前から車の運転中とか常に考え事してるなーと思うことがあった。でもそんな一人で考えている時間が好きでもある。

それと、内省が強い人はこのように文章を書くと良いらしい。

頭の中で考えるだけでなく、文章に書く。

そうすると考えが整理されるとか。

確かに文章を書くと頭の中がスッキリする感覚は前から感じていた。とても気持ちの良い感覚。だから特に何か伝えることがあるわけでもなく今文章を書いてみている。

結構スラスラと筆が走るものだ。

これからはなるべく頻繁に考えを文章に落としてみよう。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自分の時間をどのように確保していくか

仕事がリモート作業ではなくなり、日中に仕事以外のことができなくなった。当たり前のことではあるのだけど、自分のアプリを作ったりブログを書いたりする時間がとれないのは非常にマイナス。 リモート作業ができて …

no image

トマトを枯らせてしまった

先月からミニトマトの家庭菜園を始めたのだけど、GWで2週間弱ほど家を空けることになった。で、返ってきたら2つあった苗のひとつがほぼ完全に枯れてしまい、もうひとつも葉に元気がなくしぼんだ状態になってしま …

no image

自然に近寄れる仕事や活動をしていきたい

最近になって、自然に近く生きていきたいと思う気持ちが強くなってきた。動物や風、木などを近くに感じて仕事や活動をしてみたい。 こう思うようになったのも、立て続けにとてもインパクトの受ける2冊の本と出会っ …

no image

やりたくない仕事をつい続けてしまう

正直ライティングの仕事はやりたくない。なぜかと言うと、単純に面白くないし特に最近は記事の質や信憑性を求められるので単価の割にあわないと感じてしまうから。 さらに悪く言えば、時間を搾取されている感覚にま …

no image

【2018年振返り】自分の芯を持てず他人の影響を受けすぎた年だった

2018年も終わる。 今年は一言で言えばひたすら「迷い」だった。 フリーランスとしてコミュニティに参加し、多くの友達ができたけど生き方に迷っていた自分は他人からの影響を受けすぎたように思う。 やりたい …