ひとりごと

縄文時代はどんな時代だったのか

投稿日:2024年3月26日 更新日:

日本の縄文時代に興味が湧いてきた。本当はどんな生活をしていて、どんな人々がいたのか。

できれば教科書通りの縄文時代ではなく、本当の縄文時代を知りたい。そんな方法があるのかは分からないけど、研究をしている人はいるので本を読むなどすれば少しは分かるだろうか。

縄文時代は約15000年も続いたらしく、ほとんど争いを起こさず対人用の武器が出土しないらしい。

これだけでもとても興味をそそられる。平和な時代が15000年も続いたということだから。歴史上でもこんなことは縄文時代の日本だけだろう。

できれば当時の暮らしをこの目で見てみたい。

それは叶うことはないと分かっているけど、どれだけ平和で人々が安心して暮らしていたかを感じてみたい。

今の日本も平和だけれども、心の穏やかさはおそらく縄文時代の人たちのほうが持っているだろうなと思う。今は不安を感じている人も多いから。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

仕事以外の時間がとれない

今月の中頃から20時まで仕事をすることが多く、帰ってきて寝てまた会社に行って、、という何もできないループにハマってしまっている。ここから抜けたいけど、どうしたらいいだろう。 仕事の量は大量にあり、自分 …

no image

仕事に慣れると楽しくなってくる

今の仕事の現場に入ってそろそろ2ヶ月。当初の予定だと今月末で終わりだったけど、延長されてまだ働けそう。 2ヶ月経つ今、仕事にも慣れてきてプロジェクトの内容も理解してきて楽しくなってきている。やっぱりプ …

no image

なんだか仕事のやる気が出ない

なぜか全く仕事にやる気が入らず、今日サボってしまった。とくにしんどいとかではないんだけど、活力が出ずに進まない。 まあ昔から突発的なサボりたい欲に従って休むことはあったので罪悪感とかは皆無なんだけど、 …

no image

リアルなものをこの世に残していきたい

ふと思ったのだけど、今までブログを書いたりアプリを作ったり、デジタルな世界にはいくつかのコンテンツを作ってきた。それはそれでとても楽しくて、ワクワクすること。でも、それらはいつか消えれしまう。 ブログ …

no image

信頼を得ることの重要性を感じた話

最近はいろいろと仕事で感じることがあった。 まず、いま一緒に同じオフィスで働いているチームメンバーが最近になってびっくりするほど仕事をしなくなった。これまではなんとか手を動かしていた印象はあったけど、 …