ひとりごと

朝に1日のスケジュールを決めてみる

投稿日:2024年3月14日 更新日:

以前、毎日の朝にその日のスケジュールをざっくり決め、紙に書き出しておく方法をやってみたことがある。例えば、

  • 日記を書く 7:00
  • ストレッチをする 7:30
  • 散歩 ~

みたいな。これくらいのざっくり感で寝るまでのスケジュールを書き出しておく。

これが結構良く、起きる時間からスケジューリングすることで無駄に長く寝続けることも減るし、スケジュールにないダラダラYouTubeを見続けてしまう時間も減る。

さっそくこれを昨日から再開したら、やっぱり朝はよく起きられるしこうして日記を書けている。

やりたいことはあるけれどどうしてもダラダラしてしまう人にもおすすめできると思う。

コツは、ギチギチにスケジュールを詰めないこと。余白を持たせておいて、たまにはのんびりできる時間も含めておくことで嫌にならずに続けられるし余白を楽しむために仕事を早く終わらせようとして集中力も上がる。

できるだけ継続していこうと思う!

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

頭の中のモヤモヤを吐き出したい

非常に頭の中がモヤモヤする。ほぼ全て仕事に対するモヤモヤ。 自分は今30歳。たぶんずっと雇われて仕事をすることはできない。というのも、人から指示された仕事に対して本当にやる気が出ない。全くと言っていい …

no image

金谷を出てこれからやること

10月にスパルタキャンプへ参加する。倍率は定員の10倍。 参加できるかもわからない。 でも開催地へ行ってしまおう。行ってしまえば受けさせてくれるだろうというよく分からない期待をもって。   …

no image

リラックスすることで新しい閃きを受け取れる

昨日書いた件(空白期間を設けることで分かること)だけど、一番大切なところは空白期間を設けることそれ自体ではなく、リラックスできる状態を作り出すこと。空白期間を作ればリラックスできるけど、リラックス状態 …

no image

またメンタルが不安定になりつつあるので対策を考える

最近、またメンタルが不安定になりつつある。ずっと仕事のことが頭の中にあるときは大抵そうだ。今月に入って仕事が忙しくなったこともあると思うけど、他にも要因はあるだろうか。 仕事も含め、思い当たる要因を書 …

no image

改めて自己理解について見直してみた

先日、自分のやりたいこととか興味を見直すために自己理解について高さんに相談してみた。個人的に心のモヤが晴れる感覚があったから、言葉として整理しておきたい。 きっとまた見失う時はくるので、そのときに見返 …