ひとりごと

人生がつまらないのは、自分自身がつまらない人間だから。

投稿日:

ふと、新卒入社をした会社員時代に苦しんでいた時のことを思い出した。あの頃は楽しかった大学生活から一変し、本当に毎日がつまらないなと思いながら生活していた。やりたくないことを毎日やって、どんどん時間だけが過ぎていく。

1年、2年と経過して、社会人になってからの記憶をたどると思い出らしい思い出がほとんど思い浮かばないことに気づく。

大学時代の思い出はこれでもかというくらに頭に浮かんでくるのに。

こんな感じで、毎日つまらなくて、そしてこんなつまらない生活が40年も続くのかと考えて絶望に似た感覚を覚えていた記憶がある。

そんなときに、ひとつのブログ記事に出会った。それはたしか「人生がつまらない20代の君へ」のようなタイトルだった気がする。そこにはなぜ人生がつまらなく感じてしまうのか、などがたくさん書かれてきた気がするのだけど、そのブログの中の1つの言葉に目を奪われた。

「君の人生がつまらないのは、君がつまらない人間だからだ。」

いきなり、自分自身を否定された。

知らない人に、つまらない人間だと言われた。

本当なら、ここでムッとしそうなところだけど、なぜか当時の僕はこれを読んですごく安心した。

というのも、人生がつまらないかどうかは自分次第で変えられるんだ。とスッと腑に落ちてきたから。

それまでは人生がつまらないのは変えられないことだと思っていた。それはその状況を会社のせいにして、環境のせいにして、日本のせいにして、、とにかく自分でどうこうできるものだという認識がまるでなかった。

なので自分の意志で人生を楽しい方向に変えられるんだと知った時に、とても安心感を覚えた。

なんだか言葉遊びみたいに感じるかもしれないけど、今となればこれは事実だと思う。自分の人生を楽しもうと思えば、どうにでも楽しくすることはできる。当時の人生がつまらないのは、まさに自分自身がつまらない人間だったからなのだと思う。

そこから僕は会社を辞めてフリーランスになったり、また会社員になりそしてフリーランスになったり、いろいろな経験をしてみて今は人生を楽しく感じることができるようになった。

つまらないと思えば人生をつまらなくできるし、楽しいと思えば人生を楽しくできる。

まさに自分次第。

せっかく生きていくなら楽しいほうがいいし、なによりもワクワクすることをやるために生まれてきたのだと思う。そんな貴重な人生なので、つまらないことにフォーカスするのではなくてどんどん楽しいことにフォーカスしていこう。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

プライベートでアプリを作るのが楽しい

仕事以外でもエンジニアリングの勉強ができたらいいなと思い、前からアプリを開発している。今まではUnityを使って5つくらいリリースしてきた。 今は新しくバックエンドも作り込むアプリを開発中。 友達と共 …

no image

2019年どうするかメモ

1年間は八幡平で自分の殻を破る いなフリ界隈に戻る。居心地を優先する 自分を変えられそうなのは前者。ただし多大なストレスが掛かる。 1年間は少し無理をしてみようか 帰る場所はある。

no image

休みが多いことのメリットとデメリット

時短で働くようになり、休みや自分の自由な時間が先月までと比べ大幅に増えた。とても嬉しいことだし、ありがたいことだけどほんの2週間弱この生活を続けていただけでメリットばかりではないなと感じるようになって …

no image

やりたくない仕事をつい続けてしまう

正直ライティングの仕事はやりたくない。なぜかと言うと、単純に面白くないし特に最近は記事の質や信憑性を求められるので単価の割にあわないと感じてしまうから。 さらに悪く言えば、時間を搾取されている感覚にま …

no image

Google Earthがおもしろい

縄文に関する本を読んでいて、ほんの中に「ぜひ一緒にGoogle Earthを見ながら確認してほしい」みたいな内容が書いてあった。 内容的には縄文時代はこことここが陸続きで・・のようなもので、それを実際 …