ひとりごと

自分の強みはなにか?

投稿日:2024年1月14日 更新日:

自分の強みは何かと聞かれたとき、さっと答えられない。自分の強みがわからない。

みんな自身の強みを理解しているものなのだろうか?

以前にストレングスファインダーを受けてみて、その結果による強みなら答えられる。

共感性や内省など、人間関係に関することに大きな強みがあり、仕事や目標達成などに関する強みは非常に少ないという結果になっていた。この場合、やはり人間関係の構築に力を入れたほうがいいのだろうか?

そのほうが良いのだろうとは思う。

そう思うけど、やっぱり仕事やお金が頭を離れない。離れてくれない。

自分は仕事の能力を高めるためには一人の時間が非常に大切だと思っていて、過去の経験からもたぶんそれは間違っていない。遊びの誘惑の少ない環境で、勉強と実践をする必要がある。

加えて人間関係をも大事にするにはどうすればいいだろう?

月に何度か、週に何度かとある程度の制限を決めて人間関係の構築活動をする?

少し話がズレた。

ストレングスファインダーではなく、自分で認識している強みはなんだろう?

  1. ひとつのことをある程度のレベルまで高められる(ブログ、プログラミング、ゲーム、スポーツなど)
  2. 人から好かれやすい(気がする)
  3. 相手の心境がなんとなく分かる

これくらいしか思いつかない。

自分の強みは理解しておいたほうがメリットありそうなので、今年は少しずつ理解して今後の人生に役立てていきたい

 

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ひとりの時間もいいけれど、人に会う時間も大切だと思った

年末年始に実家に帰ったり、福島県にいる彼女に会いに行ったりして時間を過ごした。基本的に自分はひとりの時間が好きで、あまり積極的に人に会わない性格だけど、やっぱりこういう時間を過ごすととても充実するしひ …

no image

営業力が人生の最大の課題かもしれない

今までの人生を生きてきて、もう少し力があれば仕事も私生活も満足のいくものになるのではないか、と思うものがある。 タイトルにあるように「営業力」だ。 3年ほどフリーで仕事をしてきたが、正直営業力を使う仕 …

no image

朝起きてからの日記習慣

仕事の現場が変わって朝の時間に余裕を持てるようになったので、日記の習慣を取り戻していきたい!これ、何回も言っているけど本当に習慣をつけることが難しい。 とくに書きたいことがなくてもとりあえず手を動かし …

no image

猛スピードで動くと時間が遅くなる原理

ずっと前から、時間は絶対ではないという内容の話を聴いたり本を読んだりしたことはあったけど、イマイチよく分からなかった。ロケット並みのスピードで動くと時間が遅くなるとか、高い位置では時間の進みがが速くな …

no image

平成最後の日

今日は平成最後の日。 明日からは令和の時代になる。   だからと言って何かが変わるわけでもなく、ただ時代の名前が変わるだけなので、とくに意識を変化させる必要も無いだろう。 これまで通り、自分 …