ひとりごと

リラックスすることで新しい閃きを受け取れる

投稿日:

昨日書いた件(空白期間を設けることで分かること)だけど、一番大切なところは空白期間を設けることそれ自体ではなく、リラックスできる状態を作り出すこと。空白期間を作ればリラックスできるけど、リラックス状態になれるのであれば空白期間を作らなくてもOK。

大好きな仕事で、休みたいときには休めて、しっかりをリラックスできる時間を得られるのであればOK。

逆に言えば、空白期間を設けてもリラックスできなければあまり意味がない。貯金がギリギリで生活が成り立たなくなりそうなプレッシャーや、周りの人から受けるプレッシャーが強ければリラックスできないかもしれない。

自分に合ったリラックス方法を見つけることが大事。

リラックス状態になると「こんなことをやりたい」などの閃きが頭の中に降りてきやすくなる。

これは僕も自身の体験からよく分かる。心が静かにいられる時にこそやりたいことが見つかったり、仕事の問題の解決策が閃いたりする。

ずっと悩み続けて。問題についてずっと考え続けても解決策は思いつかないし、ただただ疲れてしまう。解決からは遠くなる。ときには仕事の空白期間を作ってみたり、プレッシャーの少ない仕事に転職するなどして日頃からリラックスできる状態になれるといいね。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

おばあちゃん、天国でもじいちゃんと仲良くね

2019年12月18日、祖母が天国へ逝きました。 8月15日に祖父が天へ昇ってからわずか4ヶ月。こんなに急に2人ともいなくなるなんて考えもしていなかったけど、2人とも本当におつかれさま。 じいちゃん、 …

no image

【書く瞑想】書くことで瞑想ができるのか?ちょっと気になったのでやってみる

ふと「書く瞑想」という本が目に止まった。瞑想には少し前から興味があり、実体験として頭がスッキリするので頭の中が整わない時にやることにしている。 ただ、今までやってきた瞑想は目を閉じで頭の中を無にするだ …

no image

自分のことがわからない

自分はいったい何をやりたいのか。 ずっとこの疑問を解決できていない。だからやりたいことを見つける意味も含めて広島~岩手を旅してみることにした。 結局これだっていうものは見つけられていないけど凄い人たち …

no image

なおやん日記はじめました

毎日何かしらの日記を書くことにした たぶん有益性は無い どうして日記を書こうかと思ったのかというと、他の人のブログを読んでいて5年以上前の記録が残っているっていいなぁと何となく思ったからだ。 &nbs …

no image

子どもの頃に感じていたワクワク感

ふと思ったのだけど、こどもの頃に多くのものに対して感じていたワクワク感はなぜ大人になると少なくなっていくのだろう?経験が増えて知識が増えていくから?それとも自分がつまらない人間になっているから? そし …