ひとりごと

リラックスすることで新しい閃きを受け取れる

投稿日:

昨日書いた件(空白期間を設けることで分かること)だけど、一番大切なところは空白期間を設けることそれ自体ではなく、リラックスできる状態を作り出すこと。空白期間を作ればリラックスできるけど、リラックス状態になれるのであれば空白期間を作らなくてもOK。

大好きな仕事で、休みたいときには休めて、しっかりをリラックスできる時間を得られるのであればOK。

逆に言えば、空白期間を設けてもリラックスできなければあまり意味がない。貯金がギリギリで生活が成り立たなくなりそうなプレッシャーや、周りの人から受けるプレッシャーが強ければリラックスできないかもしれない。

自分に合ったリラックス方法を見つけることが大事。

リラックス状態になると「こんなことをやりたい」などの閃きが頭の中に降りてきやすくなる。

これは僕も自身の体験からよく分かる。心が静かにいられる時にこそやりたいことが見つかったり、仕事の問題の解決策が閃いたりする。

ずっと悩み続けて。問題についてずっと考え続けても解決策は思いつかないし、ただただ疲れてしまう。解決からは遠くなる。ときには仕事の空白期間を作ってみたり、プレッシャーの少ない仕事に転職するなどして日頃からリラックスできる状態になれるといいね。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

朝に1日のスケジュールを決めてみる

以前、毎日の朝にその日のスケジュールをざっくり決め、紙に書き出しておく方法をやってみたことがある。例えば、 日記を書く 7:00 ストレッチをする 7:30 散歩 ~ みたいな。これくらいのざっくり感 …

no image

頭がモヤモヤする

なんか最近頭の中がモヤモヤする。原因は何だろう シェアハウスにいることが嫌になってきた? この先どう仕事していくか迷っている? 一人になりたい?

no image

5年間付き合っていた人と4年ぶりに語ってみた

先日、唐突に昔付き合っていた人から連絡が来た。最初は目的なく連絡を送ったような感じだったけど、よく聞くと人間関係で結構しんどいことがあったようだ。 年明けて飲みに行き、4年ぶりくらいにお互いのことを語 …

no image

ついやってしまうこと。やらずにはいられないこと。

ついやってしまうこと。やらずにはいられないことってなんだろう?とふと考える機会があった。それを全力でやっていたらきっと幸せな気分だろうなーと。ちょっと頭で考えただけでは答えが思い浮かばなかったので、ブ …

no image

東野圭吾の小説にまたハマりそうな話

東野圭吾の小説がおもしろい。 一昨日に「むかし僕が死んだ家」という小説を買ってきた。とくにこだわりがあったわけではなく、本当に何気なく選んだ。それがおもしろく、2日間で読み終わってしまった。 ものによ …