ひとりごと

リラックスすることで新しい閃きを受け取れる

投稿日:

昨日書いた件(空白期間を設けることで分かること)だけど、一番大切なところは空白期間を設けることそれ自体ではなく、リラックスできる状態を作り出すこと。空白期間を作ればリラックスできるけど、リラックス状態になれるのであれば空白期間を作らなくてもOK。

大好きな仕事で、休みたいときには休めて、しっかりをリラックスできる時間を得られるのであればOK。

逆に言えば、空白期間を設けてもリラックスできなければあまり意味がない。貯金がギリギリで生活が成り立たなくなりそうなプレッシャーや、周りの人から受けるプレッシャーが強ければリラックスできないかもしれない。

自分に合ったリラックス方法を見つけることが大事。

リラックス状態になると「こんなことをやりたい」などの閃きが頭の中に降りてきやすくなる。

これは僕も自身の体験からよく分かる。心が静かにいられる時にこそやりたいことが見つかったり、仕事の問題の解決策が閃いたりする。

ずっと悩み続けて。問題についてずっと考え続けても解決策は思いつかないし、ただただ疲れてしまう。解決からは遠くなる。ときには仕事の空白期間を作ってみたり、プレッシャーの少ない仕事に転職するなどして日頃からリラックスできる状態になれるといいね。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

風邪の治りが遅く長引いている…

先月末に風邪を引き、もう1週間以上経ったのだがまだ微熱があり長引いている… 風邪って2~3日で治るようなイメージをしていたのだけど、そもそもそのイメージが間違っているのか? . ChatG …

no image

新型コロナウィルスで世界はどう変るだろう

2020年に入ってから世界中で新型コロナウィルスが猛威を奮っている。もちろん日本も例外ではなく、多くも感染者や死者が出ている。 4月現在ではものすごい勢いで感染者が増加中。 僕自身は本来東京で働く予定 …

no image

内向型の性格を変えたいと強く思っていた

ここ数ヶ月間、自分の内向的な性格を変えたくて変えたくて仕方がなかった。 フットワーク軽くすぐ思ったことを実行する人、やりたいことで溢れている人を見ると否が応でも憧れの感情を抱いてしまうからだ。 自分も …

no image

平成最後の日

今日は平成最後の日。 明日からは令和の時代になる。   だからと言って何かが変わるわけでもなく、ただ時代の名前が変わるだけなので、とくに意識を変化させる必要も無いだろう。 これまで通り、自分 …

no image

向こう3年間くらいはマジで稼ぐことを頑張ることにしよう

今日で3月は最後。 とくに今年は「3月がずっと続けばいい」とは思わなかった。 ほんといろいろあった月だった。 仕事面、プライベート面でもしんどかったけど、今はもう復活している。   で、とり …