ひとりごと

信頼を得ることの重要性を感じた話

投稿日:2023年12月17日 更新日:

最近はいろいろと仕事で感じることがあった。

まず、いま一緒に同じオフィスで働いているチームメンバーが最近になってびっくりするほど仕事をしなくなった。これまではなんとか手を動かしていた印象はあったけど、今はそれもない。

その人は今月いっぱいでプロジェクトから降りる(降ろされる?)らしく、やる気を失ったのではないかと思う。

その気持も分からんことでもないけど、プロジェクト単位で移動していく働き方においてそれは大きく信用を失うのではないかと感じている。現に僕自身も今後その人と働きたいとは思わない。

社員だとしても、同じチームになるメンバーに煙たがられるだろう。

フリーランスの身分でそれをやったら終わりだ。

そんなことを考えているとき、以前に働いていた現場からまたオファーをいただけた。条件がお互いに合えば3回目の参画になる。

上記のような信用を失う形で職場に来ていた人の件があったので、できないながらも真面目に前の現場でも必死にやっていて本当に良かったと思った。多少なりの信頼は得られていたのかと思い嬉しくなった。

いまの現場にいる人のようにその場で楽をしていれば苦労なくお金を得られるかもしれないけど、結局自分で自分の首を締めていることになり後々苦労することになると思う。

真面目にやっていればその時は苦しいかもしれないけど、後々楽になるだろう。

今回の自分の件のように、フリーランスエンジニアにとって営業や面談なしに現場に入れるメリットはとても大きいし、向こうから声をかけてくれた場合条件面でも少し強気でいられる。

これからの仕事も、もちろん今の仕事も、誠実に向き合って未来の自分が後悔しない選択を積み重ねていこう。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

東野圭吾の小説にまたハマりそうな話

東野圭吾の小説がおもしろい。 一昨日に「むかし僕が死んだ家」という小説を買ってきた。とくにこだわりがあったわけではなく、本当に何気なく選んだ。それがおもしろく、2日間で読み終わってしまった。 ものによ …

no image

会社の仕事にとことんやる気が出ないのはなぜか

会社での仕事にとことんやる気が出ない。やっていることはそんな多くなく、超絶難しいわけでもない。 でも全くやる気が出ない。 資料を作るだけの仕事すら進まない。やればいいものを、いろいろ頭で考えてしまう。 …

no image

さとうみつろうさんのブログを開いて驚愕した話

最近さとうみつろうさんにハマっていて(キッカケは2021年くらいに読んだ「レイ」という分厚い本2冊)、新刊を買って読んでみたりYouTubeを見たり、サノバロックの音楽を聞いたりしている。 で、よくブ …

no image

自然に近寄れる仕事や活動をしていきたい

最近になって、自然に近く生きていきたいと思う気持ちが強くなってきた。動物や風、木などを近くに感じて仕事や活動をしてみたい。 こう思うようになったのも、立て続けにとてもインパクトの受ける2冊の本と出会っ …

no image

今年もかなり暑くなってきた。クーラー控えめ計画

今年も30度を超えるようになってきて、かなり暑くなってきた。夏だな〜という感じ。でもまだ6月。ここからどんどん暑くなる。 で、ちょっと今年から実験してみたい計画がある。 それは、クーラーを控えめで生活 …