ひとりごと

仕事とは適度な距離を保ち続けたいと思う

投稿日:2024年6月20日 更新日:

昨晩、仕事のことが頭の中で何度も何度もぐるぐるしてしまって朝方まで全く寝付くことができなかった。布団に入ってから5時間くらいは寝付けなかったのではないだろうか。

自分は時間に追われる仕事が苦手で、自分のペースでやれないとストレスを感じてしまうことがわかった。

先月から時間に追われるタイプの仕事が多くなってきていて、アプリケーションのバグが発生したらほんの数日で原因を特定し修正をかけなければならない。これが非常にストレス。

システム開発の仕事は好きだけど、緊急対応の連続は心身に堪える…

で、仕事と言えど所詮は仕事。と考えられるようになる必要があると改めて感じた。人生において仕事が第一優先になってしまうと体調やら人格やら、いろいろなところが狂い始めてしまう。

これは過去の経験から徹底しようと思っていたことだけど難しく、仕事の優先度を高めて考えてしまう。

幸いにも最低限のお金はあるし、クビになったところで、と思うところもある。他の現場を探すこともできるだろうし、仕事がないならないで個人でやりたいこともある。

仕事と言えど、所詮は仕事。

時間外にまで頭を仕事に費やして悩んだって、収入は1円も発生しない。

これはお金を得るための手段のひとつにすぎないということを改めて頭で理解して、無駄に精神をすり減らさないようにしよう。時間外には仕事をしない。考えない。

勤務時間内にだけ、しっかり考えて仕事をする。

これでいい。

勤務時間外はもっと楽しいこと、リラックスできることに時間を全力で充てていきたい。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

目に見えない力、能力の存在

以前から目に見えないけど存在するものにとても興味がある。分かりやすいのもで言えば、霊や神の存在。いろいろ調べたりしているうちに、これらは事実として存在する可能性を高く感じるようになった。 自分自身でも …

no image

人生の第3部が始まった予感

最近仕事とか人間関係とかが一気に変わって、ほんの数ヶ月前とは違う人生を生きているような感覚になる。 なんか人生の第3部が始まったような感じ。 第1部:最初の会社を辞めるまで 第2部:フリーランス時代 …

no image

もういちど、目的を決めようと思った

昨日出勤中にラジオを聞いていて、自分ごととしてとても刺さる話があった。それは、 技術を追い続けると現場から離れられなくなるよ という話。日本人には伝統的な技術や上司から嫌われないようにする技術を好む傾 …

no image

改めて自己理解について見直してみた

先日、自分のやりたいこととか興味を見直すために自己理解について高さんに相談してみた。個人的に心のモヤが晴れる感覚があったから、言葉として整理しておきたい。 きっとまた見失う時はくるので、そのときに見返 …

no image

懐かしい人から連絡が来る時は、なぜか連続する

前にも少し感じたことがあるんだけど、いきなり懐かしい人から連絡が来るときってどういうわけか連続する。 連続するっていうのは複数人の懐かしい人から2〜3日の間にポンポンと連絡がくるということ。今まさにそ …