ひとりごと

仕事とは適度な距離を保ち続けたいと思う

投稿日:2024年6月20日 更新日:

昨晩、仕事のことが頭の中で何度も何度もぐるぐるしてしまって朝方まで全く寝付くことができなかった。布団に入ってから5時間くらいは寝付けなかったのではないだろうか。

自分は時間に追われる仕事が苦手で、自分のペースでやれないとストレスを感じてしまうことがわかった。

先月から時間に追われるタイプの仕事が多くなってきていて、アプリケーションのバグが発生したらほんの数日で原因を特定し修正をかけなければならない。これが非常にストレス。

システム開発の仕事は好きだけど、緊急対応の連続は心身に堪える…

で、仕事と言えど所詮は仕事。と考えられるようになる必要があると改めて感じた。人生において仕事が第一優先になってしまうと体調やら人格やら、いろいろなところが狂い始めてしまう。

これは過去の経験から徹底しようと思っていたことだけど難しく、仕事の優先度を高めて考えてしまう。

幸いにも最低限のお金はあるし、クビになったところで、と思うところもある。他の現場を探すこともできるだろうし、仕事がないならないで個人でやりたいこともある。

仕事と言えど、所詮は仕事。

時間外にまで頭を仕事に費やして悩んだって、収入は1円も発生しない。

これはお金を得るための手段のひとつにすぎないということを改めて頭で理解して、無駄に精神をすり減らさないようにしよう。時間外には仕事をしない。考えない。

勤務時間内にだけ、しっかり考えて仕事をする。

これでいい。

勤務時間外はもっと楽しいこと、リラックスできることに時間を全力で充てていきたい。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

2019年どうするかメモ

1年間は八幡平で自分の殻を破る いなフリ界隈に戻る。居心地を優先する 自分を変えられそうなのは前者。ただし多大なストレスが掛かる。 1年間は少し無理をしてみようか 帰る場所はある。

no image

自分の強みはなにか?

自分の強みは何かと聞かれたとき、さっと答えられない。自分の強みがわからない。 みんな自身の強みを理解しているものなのだろうか? 以前にストレングスファインダーを受けてみて、その結果による強みなら答えら …

no image

Google Earthがおもしろい

縄文に関する本を読んでいて、ほんの中に「ぜひ一緒にGoogle Earthを見ながら確認してほしい」みたいな内容が書いてあった。 内容的には縄文時代はこことここが陸続きで・・のようなもので、それを実際 …

no image

仕事に慣れると楽しくなってくる

今の仕事の現場に入ってそろそろ2ヶ月。当初の予定だと今月末で終わりだったけど、延長されてまだ働けそう。 2ヶ月経つ今、仕事にも慣れてきてプロジェクトの内容も理解してきて楽しくなってきている。やっぱりプ …

no image

風邪の治りが遅く長引いている…

先月末に風邪を引き、もう1週間以上経ったのだがまだ微熱があり長引いている… 風邪って2~3日で治るようなイメージをしていたのだけど、そもそもそのイメージが間違っているのか? . ChatG …