日記

人間であること。人間味を大切にすること

投稿日:

たまたまさっきYouTubeで「機械のようになるな」というようなテーマの動画を見た。

簡単に概要を言うと、簡潔に話せ、とか、3点でまとめろ、とかそういうのはやめようよということ。それは機械でしかないという結論だった。

たしかに、それではどんどん人間味はなくなる。

機械においては結論が出るまでの高速化を求め続けてもいいけれど、それを人間に当てはめるのは違う。

仮に機械のような高速処理を人間が突き詰めても、結局それは性能で評価されるようになるだけなのでより性能の良い人間に代替される。

だから「こいつ話すの遅いけど憎めないヤツだから一緒に働きたい」とかこういう方向を目指すべきだ、と。

つい最近、高さんと話したときに「なおやんはレベルアップしても他の部分がちゃんとレベルダウンしてる。それがいい」と言ってもらえた。

上記のYouTube見たときにそのことを思い出した。

レベルダウンしているのが良いことだとは良く分からなかったけど、ちょっとしっくりきた。

高さんは不完全な部分を人間として見てくれていたのだと思う。

正直、いまの自分は能力主義にハマりかけている。

能力を高めれば高めるほど幸せになれて、お金が稼げて、心も豊かになっていくと思っている。

でもどこかでは「それは違う」と言っている自分もいる。

機械にはない不完全さも人間として大切な要素だということは覚えておきたい。

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

企画を考えるのがとても苦手だという話

今やっているゲーム作りにおいても、企画がとても苦手だ。企画が決まってしまえば作ることはとても楽しいけれど、企画が決まらない。 ゲーム作りで言えば作っていたものをリリースしたタイミングで停滞が起こる。次 …

no image

仏教への興味関心

三木大雲さんをきっかけに、仏教に少し興味関心が出てきた。 いま人間としてこの世界に生まれた理由や、自殺をしてはいけない理由など分かりやすく動画で解説してくれていた。 ざっくり書いておくと、いま人間とし …

no image

今週末に金谷へ行ってくることになった

今週末の土日で千葉県富津市の金谷へ行くことになった。会社員を辞めてまず逃げ込んだ人生の分岐点となった場所。 最後に行ったのは3年くらい前だろいうか?かなり久しぶりに行くことになる。 最初に行ったときは …

no image

新しいことを始める時期

一週間くらい前に知り合った友達と昨日一緒にサウナに行ってきた。基本的に人に会うこと(エネルギーを消費すること)を避けてここ数年生きていたので人と会う機会を増やすべく、誘ってみた。 結果、とても楽しく充 …

no image

現場に新しい人が入ってきたのだけど(ちょっと愚痴)

いま働いている現場に新しく人が入ってきた。同じ事務所に配属になって、ひとり静かに仕事に当たれる環境がなくなった。 まあ、ほとんどの仕事場ではもっと多くの人がひとつの場所に集まって作業しているのだろうか …